名古屋学院大学シラバス


                シラバス

シラバス 詳細

【時間割】

学期曜日時限科目名開講期キャンパスペア単位年次教員名科目ナンバー
1限ビジネス価値創造学習秋A名古屋 21杉浦 ・三輪BT1109

【授業情報】

表示する



講義概要

 本科目は、企業をはじめとする学外事業者と連携したインターンシップ型のビジネス価値創造活動に参画するための事前学修としての位置づけで開講しています。
 現代社会において求められている価値創造とは何か、価値創造のアプローチについて講義形式による学修のほか、本学部におけるPBL型科目「ビジネス価値創造演習Ⅰ・Ⅱ」、「ビジネス価値創造実践Ⅰ・Ⅱ」それぞれの科目開講目的と関係性についての理解を促します。
 企業等と連携した活動に参画するにあたりビジネスマナーやコミュニケーションスキル、効果的なプレゼンテーションデータ作成を含むプレゼンテーションスキルを講義・演習によって修得することを到達目標としています。

 本科目はオムニバス方式で実施し、第1講義は指定されたクラスにて受講するオリエンテーションと、ビジネスマナーとコミュニケーション(全7講義)、プレゼンテーション(全7講義)の全15講義で構成されています。
<ビジネスマナーとコミュニケーション:杉浦礼子>
 ビジネスマナーとコミュニケーションについて、好感度の高い第一印象をはじめとするノンバーバルコミュニケーション、ビジネス文書作成をはじめとするバーバルコミュニケーションについて講義し、演習により使えるスキルとして修得することを目指します。
<プレゼンテーション:三輪冠奈>
 プレゼンテーションの意義・役割や効果的な発表のためのプランニングからリハーサルまでについて講義します。演習で発表資料を作成し、プレゼンテーションを実施します。

 なお、本講座は、ディプロマポリシーのなかでも、「建学の精神を実践し、社会が求める幅広い視野と教養を身につけ、社会やビジネスを取り巻く環境を理解し、自分事として捉える資質・能力を身につけている。」「経営に必要なデータを収集・分析・可視化する基礎的知識及び技能や能力を身につけている。」「適切かつ分かりやすく伝えることができるコミュニケーション能力とプレゼンテーション能力を身につけている。」学生に育成することに深く関連しています。



【学習到達目標】

・現代社会において求められている価値創造とは何かを理解している。
・本学部学科におけるPBL型科目である「ビジネス価値創造演習Ⅰ・Ⅱ」、「ビジネス価値創造実践Ⅰ・Ⅱ」それぞれの科目開講目的と関係性についての理解している。
・ビジネスマナーとコミュニケーションスキルの重要性を理解し、実践することができる。
・効果的なプレゼンテーションデータを作成することができる。
・自らが作成したプレゼンデータを活用し、魅力的来なプレゼンテーションをすることができる。



履修上の注意

科目内容を理解し、「できるようになる」ことを意識して、積極的な姿勢で受講してください。

なお、本科目(2単位)を取得するためには、1講義につき合計6時間の学習時間を要すため、講義毎、事前・事後の学習時間を確保しましょう。

※担当教員のうち実務経験を有する教員
杉浦礼子
シンクタンクの主任研究員として、産業・経済調査およびコンサルタント業務に16年間従事
一般企業や行政、医療機関等における人材育成業務にも従事し、新入社員から経営幹部まで幅人い階層を対象としたビジネスマナー講師を担当してきた経験を本科目において教授します。



【事前準備学習】

・受講前に、指定教科書『ビジネス価値創造学習・演習』のうち次回の講義に該当する章を読み、予習してから受講すること。
・受講後は、講義を担当した教員から出された課題に取り組み、指定された期日までに提出すること。



【教材】

※指定図書は担当教員が、学生が必読すべきものとして指定する図書のことです。
  図書は図書館に置いてあり、1週間借りることができます。(一部貸出不可の図書もあります。)
教科書『ビジネス価値創造学習・演習』 杉浦礼子/三輪冠奈/宇野民幸 2024
指定教科書『ビジネス価値創造学習・演習』は第1講義時に配付します。
参考書-参考書は、登録されていません。-
指定図書-指定図書は、登録されていません。-

評価方法

レポート提出課題70%
授業への取り組み姿勢 30%



【講義テーマ】

回数テーマテーマURL
1オリエンテーション、PBL型科目「ビジネス価値創造」関連科目について(杉浦礼子)
2ビジネスマナーの重要性と社会人意識(杉浦礼子)
3好感度を高めるコミュニケーション(杉浦礼子)
4挨拶と立ち居振る舞い、名刺の扱い(杉浦礼子)
5ビジネスにおける電話のかけ方と受け方(杉浦礼子)
6報・連・相の基本(杉浦礼子)
7企業訪問/来客応対時の注意点(杉浦礼子)
8ビジネス文書とビジネス・メール作成時のポイント(杉浦礼子)
9プレゼンテーションの意義と役割(三輪冠奈)
10グループディスカッション:プレゼンのテーマ検討(三輪冠奈)
11資料作成:プランニングとスライドの作り方(三輪冠奈)
12発表準備:リハーサルと発表の仕方(三輪冠奈)
13プレゼンテーションの実践(三輪冠奈)
14プレゼンテーションの相互評価(三輪冠奈)
15プレゼンテーションの振返り(三輪冠奈)
16定期試験期間