名古屋学院大学シラバス


                シラバス

シラバス 詳細

【時間割】

学期曜日時限科目名開講期キャンパスペア単位年次教員名科目ナンバー
1限財政学1秋A名古屋 22萩原 史朗EK2314

【授業情報】

表示する



講義概要

■ 講義の概要
 本講義は,「財政学入門」の発展科目である.本講義では,予算,租税(所得税・法人税・消費税),および,国債等の政府の財政活動における歳入面を中心に授業を行う(政府の財政活動における歳出面の分析に関しては,3年次春学期以降に履修可能となる「公共経済学」を受講されたい).
 本講義では,特に,我々の生活と密接に関係があるテーマを数多く選定し,「財政学」の知見に基づいて授業を行う.そして,クラス全体で,分岐点にあるわが国の経済,財政,および,社会のあり方について考えていきたい.

■ 学部のディプロマ/カリキュラムポリシーとの関係
 本講義は,経済学部のディプロマポリシー『知識・技能』のうち,「経済社会が抱える様々な課題に対する関心と問題意識を持つことができる.」,「経済学の基礎的専門知識や分析ツールを使いこなすことができる」,『思考力・判断力・表現力』のうち,「社会を洞察するための論理的思考力をつけ,因果関係の把握や費用便益の比較考量ができる.」,「政治・法律分野とのつながりを理解し,経済社会を多面的に捉えることができる.」,「経済社会の現実における課題を自ら発見し,経済学を基盤とした知識を実際の経済社会へ応用することができる.」を修得することを目的としている.

 本講義は,COC地域志向科目である.



【学習到達目標】

(1)受講生が予算の仕組みについて理解する.
(2)受講生が所得,法人,消費の各租税制度について理解する.
(3)受講生が格差を測る様々な指標について理解し,格差是正のあり方について理路整然と自分の意見を述べられるようになる.
(4)受講生が国債制度や財政の持続可能性に関する基礎理論を理解した後, 財政再建の必要性や財政再建のあり方について理路整然と自分の意見を述べられるようになる.



履修上の注意

(1)講義は,毎週,対面で行われる予定である.
(2)講義は積み重ね方式になっているので,それまでの講義で習ったことが頭に入っていなければ,講義内容がどんどんわからなくなってしまう.したがって,欠席や遅刻等をしないこと.
(3)多くの講義では,反転授業を取り入れる予定である.具体的には,まず,講義資料を見ながら,学習ノートの穴埋めを行ってもらった後,解説を行う.講義資料は教材ボックスに配布するので,毎回,ノートパソコンやタブレットを携帯すること.
(4)講義資料や学習ノートの解説後,復習問題を行ってもらうので,それを活用して講義内容の理解を確実なものにすること.
(5)受講者の講義への積極的な参加を希望する.積極的に意見や質問を行ってもらいたい.

※ 公務員試験の受験を考えている学生は,関連の深い科目であるので,是非,受講されたい.



【事前準備学習】

受講前:
(1)「ミクロ経済学入門」,「マクロ経済学入門」,および,「財政学入門」の内容についてよく復習を行うこと.
(2)日頃から新聞を読んだりニュースを見たりしながら国や地方の財政に関心を持つこと.
受講中:
学習ノートに,授業後,自分で見返して分かるようなメモを取ること.授業後に,課題として提出してもらう.
受講後:
(1)講義資料や復習問題を参考に復習を行うこと.復習問題には,資格試験や公務員試験と関連した問題も出題する.
(2)さらに深く勉強したい箇所について,「さらなる学習のために」に記した文献を学術情報センターで借りるなどして該当箇所を読むこと.



【教材】

※指定図書は担当教員が、学生が必読すべきものとして指定する図書のことです。
  図書は図書館に置いてあり、1週間借りることができます。(一部貸出不可の図書もあります。)
教科書 本講義では,特定のテキストは使用しない.代わりに,講義資料や関連する資料をccsの「教材BOX」にアップする.これらを用いて授業内での課題提出と授業外での予習・復習を行っていただきたい.
参考書『財政学をつかむ [新版]』 畑農鋭矢・林正義・吉田浩 有斐閣 2015年
『租税の経済分析』 森徹・森田雄一 中央経済社 2016年
『財政学15講』 麻生良文・小黒一正・鈴木将覚 新世社 2018年
『財政学-- 制度と組織を学ぶ』 佐々木伯朗編 有斐閣 2019年
『日本の税制と財政』 林宏昭 中央経済社 2019年
『財政学』 宮澤和俊・焼田党 新世社 2019年
『財政と現代の経済社会 [改訂版]』 諸富徹 放送大学教育振興会 2019年
『入門財政学 [第2版]』 土居丈朗 日本評論社 2021年
『入門財政学 [第3版]』 林宏昭,玉岡雅之,桑原美香,石田和之 中央経済社 2021年
指定図書-指定図書は、登録されていません。-

評価方法

 平常点40点満点(授業内の課題等),学期末試験60点満点の合計100点満点で,以下のように絶対評価を行う.
   90 点以上の場合 → S,80点以上89点以下の場合 → A,70点以上79点以下の場合 → B,
   60点以上69点以下の場合 → C,59点以下の場合 → D

なお,学期末試験を受験したとしても,6回以上の欠席で「受験資格なし」とするので注意すること.



【講義テーマ】

回数テーマテーマURL
1講義の概要とガイダンス:財政学とは?
2予算の種類と予算制度
3予算と財政民主主義
4租税原則とわが国の租税制度
5所得税
6法人税
7消費税
8所得再分配(1):相対的貧困率とジニ係数
9所得再分配(2):近年の格差を巡る議論
10わが国の社会保障制度(1):年金
11わが国の社会保障制度(2):生活保護制度とベーシックインカム
12国債制度と過大な政府債務の問題点
13財政の持続可能性と財政再建
14わが国の財政の現状と課題(財務省東海財務局職員による講義(予定))
15授業総括
16定期試験期間