名古屋学院大学シラバス


                シラバス

シラバス 詳細

【時間割】

学期曜日時限科目名開講期キャンパスペア単位年次教員名科目ナンバー
4限初等理科秋A瀬戸 23後藤 孝文SM3314

【授業情報】

表示する



講義概要

本講義は、小学校理科の目標や学習内容と関連づけ、各学年の教材のねらいや意義について考察する。具体的には、小学校4年の学習内容を中心に、主な単元の教育的意義や観察・実験の方法、指導上の留意点などを考察する。観察・実験については、理科室を使用してグループ活動により模擬授業などを通して実際の指導方法や指導上の留意点などについて学ぶ。
本講義は、小学校教員を目指す上で必須のものであり、小学校理科における観察・実験を指導する基礎的な指導技術の習得を目指す内容である。




【学習到達目標】

・小学校理科の指導内容についての基礎・基本を理解するとともに、観察・実験の準備や方法、指導上の留意点(安全指導を含む)などの基本的な理解と技能を身に付ける。
・学習指導案づくりや模擬授業を通して、小学校理科の授業が実際にできる能力や態度を育成する。



履修上の注意

本講義は、観察・実験の準備から具体的な観察・実験の操作、結果の記録と考察など、小学校理科の授業を想定した一連の指導技術の基礎・基本を学ぶことをねらいとしている。よって、小学校教員をめざす者の心得として、積極的な講義への参加はもちろんのこと、提出物の期限を守ることや遅刻・私語・飲食・スマホ使用等、他の受講生の迷惑行為は厳禁とする。



【事前準備学習】

1.講義の際には、次週への準備として、示された課題に対し自ら文献等を調べるなどして積極的に講義に臨めるよう
にする。
2.各講義の振り返りを次週に生かせるようにする。
3.小学校理科の内容に関する基本的な知識を構造的に理解するようにする。



【教材】

※指定図書は担当教員が、学生が必読すべきものとして指定する図書のことです。
  図書は図書館に置いてあり、1週間借りることができます。(一部貸出不可の図書もあります。)
教科書『新しい理科4年(小学校検定済教科書)』 毛利衛 他 東京書籍 令和5年
『小学校学習指導要領解説理科編』 文部科学省 東洋館出版 平成30年
参考書『小学校理科を教えるために知っておきたいこと』 平田豊誠・小川博士編著 東洋館出版 令和4年
指定図書-指定図書は、登録されていません。-

評価方法

各講義の振り返り及び授業態度、レポートを中心に総合的に評価する。



【講義テーマ】

回数テーマテーマURL
1第1回:小学生に「なぜ理科を勉強するの?」と問われた時、わかりやすく説明できる。
2第2回:小学校の理科は、何をどこまで教えればよいか説明できる。
3第3回:理科の授業では、ICTをどのように活用するとよいか、説明できる。
4第4回:4年生の学習内容を説明できる。
5第5回:生命領域を指導するコツをつかむことができる。4年生「動物のからだのつくりと運動」
6第6回:エネルギー領域を指導するコツをつかむことができる。4年生「電流のはたらき」
7第7回:地球領域を指導するコツをつかむことができる。4年生「月や星の見え方」
8第8回:粒子領域を指導するコツをつかむことができる。4年生「物の体積と温度」
9第9回:理科の学習指導案づくりの基本を学ぶ。「アルコールランプの安全な使い方」
10第10回:理科の学習指導案を作り、模擬授業を行う。「ガスバーナーの安全な使い方」
11第11回:4年生「電流のはたらき」から1時間を選び、模擬授業に向け教材研究をする。
12第12回:模擬授業に向け教材研究を深め、学習指導案を練る。
13第13回:予備実験を通して学習指導案を修正し、模擬授業に向けた準備をする。
14第14回:模擬授業を実施して互いに批評し合い、学習指導案をより良いものに修正する。
15第15回:模擬授業を実施して互いに批評し合い、学習指導案をより良いものに修正し提出する。
16第16回:各レポートの最終確認と考察