名古屋学院大学シラバス


                シラバス

シラバス 詳細

【時間割】

学期曜日時限科目名開講期キャンパスペア単位年次教員名科目ナンバー
2限(他学部履修)ミクロ経済学入門春A名古屋 21佐藤 律久

【授業情報】

表示する



講義概要

 ミクロ経済学とは、経済活動を行う最小単位の存在として消費者(家計)と生産者(企業)を考え、その行動や市場における両者の相互作用(財・サービスの売り買い)を分析する経済学の一分野である。より具体的には、財・サービスに対する消費者の需要量(買いたいと思う量)や生産者の供給量(売りたいと思う量)は価格との間にどのような関係を持つのか、市場における財・サービスの価格や取引量はどのようなメカニズムで決定されるのか、その取引の結果は果たして社会的に望ましいものなのか、などの事柄をグラフや数式を用いながら論理立てて分析する。これらの内容は他の多くの経済学分野の基礎となっていることから、ミクロ経済学は経済学の理論的な支柱を担う重要な分野であるといえる(秋学期の必修科目で扱うマクロ経済学はもう一つの柱である)。
 本科目はこのようなミクロ経済学の導入科目として位置付けられており、受講者が、需要、供給、市場均衡といったミクロ経済学の基本概念に関する正しい理解を獲得するとともに、余剰分析とよばれる基礎的で重要な分析方法を正しく身につけることなどを目的としている。
 なお、本科目は複数のクラスに分かれており、クラスごとに担当教員が異なるが、共通のテキストに基づいて授業が行われる。また、テキストや教員が作成する資料・動画などを使った予習を前提とし、各回の授業の冒頭ではその理解度を確認するための小テストを行う。さらに、CCSにはいつでも自由に取り組むことのできる「自学自習問題」も用意されているので、授業内容の復習や基礎知識の確認の為に活用されたい。
 
◆学部のディプロマポリシーおよびカリキュラムポリシーとの関係
本科目は学部カリキュラムの「基幹科目」に属する必修科目であり、その履修を通して、ディプロマポリシーに掲げる以下の能力を獲得することが特に期待される。
【知識・技能】経済学の基礎的専門知識や分析ツールを使いこなすことができる。
【思考力・判断力・表現力】社会を洞察するための論理的思考力をつけ、因果関係の把握や費用便益の比較考量ができる。



【学習到達目標】

①ミクロ経済学の基礎的な用語の意味を正しく理解し、説明できる。
②財・サービスの価格および取引量の決定メカニズムを正しく理解し、図解できる。
③政府の政策やその他外生的な要因の変化が消費者と生産者の利益に与える影響を分析する方法(余剰分析)を正しく理解し、実践できる。



履修上の注意

着席位置は指定とする。
授業中の私語は慎むこと。注意しても改善が見られない場合には平常点を大幅に減じる。



【事前準備学習】

受講前:指定された教材(テキストや教員作成の資料・動画)を使って予習を行うこと。
受講後:その回の内容を自分で整理・復習した上で、対応する範囲の自学自習に取り組むこと。



【教材】

※指定図書は担当教員が、学生が必読すべきものとして指定する図書のことです。
  図書は図書館に置いてあり、1週間借りることができます。(一部貸出不可の図書もあります。)
教科書『ミクロ経済学の第一歩 新版』 安藤至大 有斐閣 2021年
参考書-参考書は、登録されていません。-
指定図書-指定図書は、登録されていません。-

評価方法

平常点50% 学期末試験50%

※再評価試験について
期末試験を受験し不合格(D)となった者で、試験得点と平常点の合計が30点以上である者は再評価試験の受験資格が得られ、これに合格すればC評価が得られる。他の応用分野の基礎であり、その理解度が今後の学習に大きく影響する本科目の重要性に鑑み、特別に採用している制度である。



【講義テーマ】

回数テーマテーマURL
1ガイダンス/イントロダクション
2ミクロ経済学とは?
3個人の選択を考える
4理想的な取引環境とは?/需要曲線①価格と需要量の関係を見る
5需要曲線②需要曲線の変化
6供給曲線
7価格弾力性https://nguacjp-my.sharepoint.com/:v:/g/personal/a1202_ngu_ac_jp/EXoCVp9cU5lEpJUNRya4EggBES4G0d8i7PCObEsrKZZLew?e=zcHw5e
8需要と供給の組み合わせhttps://nguacjp-my.sharepoint.com/:v:/g/personal/a1202_ngu_ac_jp/EdV9Ao-frvlFuYhDxQ-YDoEBY-bgxZkogaHU-Ud38DXDuQ?e=p1sq0F
9需要曲線と消費者余剰https://nguacjp-my.sharepoint.com/:v:/g/personal/a1202_ngu_ac_jp/EUpiBhFN-N5CvKJpJK9O9HkBpvivk9FnMBkrKoeKPAtXxg?e=jqglpG
10供給曲線と生産者余剰https://nguacjp-my.sharepoint.com/:v:/g/personal/a1202_ngu_ac_jp/EZx8jQmMgJ5Npm3sxWdk0YgBp2GQcLhBIjOrvormgIRYbQ?e=vGppqA
11理想的な取引環境の効率性/市場均衡点の変化https://nguacjp-my.sharepoint.com/:v:/g/personal/a1202_ngu_ac_jp/ETdtbWpPnlBPqN1yVrDFa1oBMwB6Jo3LkVgMe1o5Uxi3eA?e=sy5Hu6
12価格規制https://nguacjp-my.sharepoint.com/:v:/g/personal/a1202_ngu_ac_jp/EbaZWOX5d5dOgOoEs58yC5QBRgVJ5qpcf0gS-E2UchMF6Q?e=HSKZxU
13参入規制https://nguacjp-my.sharepoint.com/:v:/g/personal/a1202_ngu_ac_jp/EXJNGLPRh25MhPvu-Rl2y5QBOdyl_R7ydONPMbBkBDyjOQ?e=Rq3bUn
14税金と補助金①従量税https://nguacjp-my.sharepoint.com/:v:/g/personal/a1202_ngu_ac_jp/EaRaw48HAz1Mm7z7Okm3_OwBtnbJyw6tZS8rb-g6BGRweg?e=E6geUd
15税金と補助金②従量補助金/総括・まとめhttps://nguacjp-my.sharepoint.com/:v:/g/personal/a1202_ngu_ac_jp/EazTQajXvm9LsSym9y37M5sBQALMu7lphn4Ujs8u1aGcpQ?e=6Y2I7y
16定期試験期間