【講義概要】
国際経済学の入門として,最低限必要な事項を幅広く説明します.
そもそも国際経済学はヒト,モノ,カネの国際的な流れに注目した学問です.
扱われるトピック(国際経済問題)もとても幅が広くなります.
現代では多くの新聞記事の中にこうした問題を見つける事ができるでしょう.
国際経済学で扱うべき主要な問題(分野)をいくつかに類型化するならば,
(1)自由な交換・取引からの利益は?
(2)貿易パターンの決定は何によって決まるか?
(3)保護主義と貿易政策の効果
(4)国際収支の決まり方と不均衡
(5)為替の相場制度と相場の決定
(6)財政金融政策,国際政策協調
(7)国際的な資本の流れ
のようにまとめられるでしょう.
これらの問題を扱う為に,国際経済学には2つのアプローチ:
・財やサービスの実物取引を扱う,国際貿易理論
・資本取引を含む対外マクロ経済を扱う,国際マクロ(金融)理論
が用意されています.
この国際経済学入門という講義では,とりわけ上記の2つの理論の対象または前提となるような,現実の経済を詳細な例を題材にして眺めます.
その際に,皆さんの頭の中で特に意識してもらいたい事は
・身の回りのものがどこの国で作られたものなのか
・最近の素材価格の高騰に興味を持つ
・国際経済の制度の移り変わりと世界の歴史
・食料自給率とは?
といった事柄です.
厳密で詳細な理論(考え方)は秋学期開講の展開科目,国際経済学にて展開されます.
この入門科目を履修した学生は是非とも国際経済学も合わせて履修する事を強く薦めます.
この科目は、経済学部のディプロマポリシー(DP)のうち、知識と技能(1)経済社会が抱える様々な課題に対する関心と問題意識(2)経済学の基礎的専門知識や分析ツールの2つを身に付けさせることを目的としています。また、カリキュラムポリシー(CP)の教育内容に記載されている「学科基幹科目」の一つです。
【学習到達目標】
国際経済にまつわる以下の誤解を打破する事
・自由貿易により経済は打撃を受けてしまうのか
・国内産が良くて外国産は良くないのか
・輸出が増えると良くて,輸入が増えると悪いのか
【事前準備学習】
新聞の1面だけで構わないので毎日欠かさず読んでおきましょう。
講義中に課題を出すことがあります。次の週までに解いてくること。