名古屋学院大学シラバス


                シラバス

演習指導概要 詳細

【時間割】

学期曜日時限科目名開講期キャンパスペア単位年次教員名科目ナンバー
5限専門演習1通年名古屋 43中山 洋志LG3101
5限専門演習1通年名古屋 43中山 洋志LG3101

【授業情報】

表示する



主題

「民法の知識及び法的思考力の習得、法的課題の発見能力の習得」
民法の基本的知識の定着を目指すとともに、法的課題に対する法的な思考力の習得、及び社会における法的問題を発見する能力の取得を目指します。



指導方針概要

 当ゼミでは、民法(主に家族法領域)を題材に、社会に出た後に有用となる法的スキルの習得を目指します。
 法律学に限らず、大学で学んだことを社会で十二分に活かすのはなかなか難しいものがありますが、活かしうる場面の1つとして「法的紛争の回避」が挙げられます。すなわち、十分な知識を以て身の回りの出来事を法的に分析することが出来れば、紛争を事前に回避したり、自身に有利に進めることも可能になる場合も多くなります。
 本ゼミではこれらのスキルを身につけることを目標とし、主に「演習問題」を通じた法的思考力の錬磨と「テーマ研究」を通じた法的問題の発見能力及び解決能力の習得を目指します。

 第1に法的思考力とは次のとおりです。
 皆さんはこれまで授業等を通じて法的な知識を習得していると思いますが、それらの法的知識は断片的なものなりがちで、実際の事例や事件においてどのように用いるのか考える際に行き詰まることがあります。そこで、法的思考力を磨くことで、単なる法的知識具体的な事件に用いることが出来るように昇華出来るようにします。
 法的思考力の習得は、事例問題の演習を通して習得を図ります。具体的な実施方法は、事前にこちらから事例問題を渡し、それに対する自身の解答を報告してもらう形で行います(報告は数人でグループを組んで行ってもらいます)。

 第2に問題発見能力と解決能力とは次のとおりです。
 社会における法的紛争というのは、私たちが大学で学んだようなものばかりとは限りません。全く新しい問題もあり、それらは自身で発見し、自身で解を出さなければなりません。
 問題発見能力と解決能力はいわゆる「テーマ研究」を通して習得を図ります。テーマは希望をもとに決定及び検討をします。

以上の2点について3・4年生を通して以下のスケジュールで実施します。

①3年生前学期
 演習問題(対象は「親族法」領域)

②3年生後学期
 親族法領域をテーマに研究を行います

③4年生前学期
 演習問題(対象は「相続法」領域)

④4年生後学期
 相続法領域をテーマに研究を行います




【教材】

※指定図書は担当教員が、学生が必読すべきものとして指定する図書のことです。
  図書は図書館に置いてあり、1週間借りることができます。(一部貸出不可の図書もあります。)
テキスト特に指定はしません。
指定図書-指定図書は、登録されていません。-

学生に対する希望事項

 普段の生活において、あるいはニュースなど聞いて「法律的にはどうなっているのだろう」という疑問をお持ちの方、あるいは婚姻・離婚・相続など家族法に関心のある方には向いていると思います。
 なお、評価は、単にゼミに出席するだけではなく、ゼミへの参加度(報告やゼミ中での発言など)を踏まえて行います。