名古屋学院大学シラバス


                シラバス

演習指導概要 詳細

【時間割】

学期曜日時限科目名開講期キャンパスペア単位年次教員名科目ナンバー
2限専門基礎演習通年名古屋 42伊沢 俊泰EK2101
2限専門基礎演習通年名古屋 42伊沢 俊泰EK2101

【授業情報】

表示する



主題

経済学は、社会のさまざまな出来事に切れ味の鋭い視点を提供してくれます。この演習では、

1.「経済学的センスの向上」
ミクロ経済理論の現実への適用を学び、経済学の基本的考え方を習得する。具体的には「インセンティブ」「トレードオフ」「サンクコスト」「比較優位」などの重要概念を理解する。

2.「経済データに潜む社会経済の法則をグラフや統計処理によって見える化する」
いくつかのグループまたは個人別に分かれ,経済データからグラフ作成や回帰分析によって社会経済現象の原因と結果の関係を明らかにする手順を学ぶ。

3.「プレゼン能力と文章作成能力の向上」
たびたび、グループや個人でPowerPointを使ったプレゼンを行います。またプレゼン内容の文章化作業もマンツーマンで指導します。



指導方針概要

1年次に学んだ入門レベルのマクロ経済学・ミクロ経済学の学習について皆さんはどのような感想を持っただろうか。「経済学」というと、おカネに関する学問という風に捉えられがちだが、実は経済学がより扱う内容全般において、直接おカネに関わる領域は皆さんが思っているよりも少ない。私の研究領域や社会活動もおカネ以外の事柄を扱う場合が断然多い。経済学はおカネに限らず人間の行動、社会の動き全般に通じる幅広い学問分野である。
また、経済理論の学習ではモデル図や数式が頻繁に出てきて、非常に抽象的な印象を持ったのではないかと思う。何かと抽象的で敬遠されがちな経済理論であるが,図や式の意味を理解すれば現実経済社会への適用範囲はきわめて広い。世界を見渡すと、経済学の考え方を適用してさまざまな社会問題を解決している例はたくさん存在する。
「経済学」とは「お金」も「時間」も「エネルギー資源」も限られた世界に生きる私たちが,どのような選択をすれば無駄をなくせるかを教えてくれる学問である。
この演習で学ぶ主要な内容は以下の通りである。

(1)経済理論の現実適用が自在にできるようになろう!
ミクロ経済理論の現実への適用例を学ぶテキストやオンライン記事の輪読学習・発表を通じて経済学の基本的考え方を学ぶ。ビジネスの場での戦略的思考に欠かせない初歩的な「ゲーム理論」の考え方も対象となる。

(2)社会経済の姿をデータから明らかにする因果推論や計量経済分析ができるようになろう!
現実社会を洞察する研究・調査能力を磨くために、グラフ作成、データ処理や回帰分析の基礎を学ぶ。作業ではグループまたは個人別に分かれ,経済データから社会現象に潜む相関関係や原因と結果の推定を行う能力を身につける。

(3)自分の考えをアウトプット(プレゼンやレポート)として表現しよう!
ゼミでは度々、グループや個人でプレゼンを行う。またレジュメ作成やプレゼン内容の文章化作業を繰り返し行うことで正しいレポートの書き方を学ぶ。これらの場数を踏むことでプレゼン能力や調査分析能力が身につく。

ゼミでの学習にあたっては、書籍やオンライン記事のほか、DVD・ビデオなどの視聴覚教材も積極的に用いる予定である。
言うまでもなく,「専門基礎演習」は経済学部専門教育への橋渡しであり基盤となるものだから,毎回の授業出席や課題の消化が欠かせない。また同時にゼミ・メンバー間の親睦・交流を深める場としても重要である.学習だけでなく様々な点で活発な活動を行うゼミとしたい。 1年次に経済理論を学んだが,これをどのように使えばよいかに悩んでいる人は是非このゼミで学習を深めて欲しい。



【教材】

※指定図書は担当教員が、学生が必読すべきものとして指定する図書のことです。
  図書は図書館に置いてあり、1週間借りることができます。(一部貸出不可の図書もあります。)
テキスト『①: マンキュー入門経済学 第2版』 グレゴリー・マンキュー 東洋経済新報社 2014
『②: 経済学のセンスを磨く』 大竹文雄 日経プレミア 2015
『③: 「原因と結果」の経済学―データから真実を見抜く思考法』 中室牧子・津川友介 ダイヤモンド社 2017
『④: ゲーム理論入門の入門』 鎌田 雄一郎 岩波新書 2019
『⑤: 実証分析のための計量経済学』 山本勲 中央経済社 2015
基本的には、担当教員から提供する資料でゼミ学習を行うが、参考文献として上記を挙げる。①は経済学入門の定評あるテキストである(第1章の「経済学の十大原理」は特に重要)。②,④は経済理論を現実に適用するための応用入門的な文献である。③,⑤は経済理論に基づいた統計的手法でデータ分析を行うためのテキストである。学習進度状況によってこれらの文献を授業に利用する場合は改めて参加学生と相談して決定する。
指定図書-指定図書は、登録されていません。-

学生に対する希望事項

・2年次以降において中級レベルの経済学講義である「ミクロ経済学1,2」,「マクロ経済学1,2」や「統計学」「経済データ分析」「計量経済学」を並行して履修してほしい。
・授業では毎回ノートパソコンを利用するので必ず持参すること。ExcelやPowerPointを多用するので1年次の情報処理やデジプレ、データ表現技法の学習内容を復習してゼミに臨んで欲しい。
・成績評価については,日ごろの取り組み状況と学習態度を重視する.無断欠席・遅刻は許されない.

※対面での授業を想定しているが、コロナ感染状況の悪化など対面授業が行えないときは、Microsoft Teamsでオンラインで授業を展開する。伊沢担当の「専門基礎演習」のTeamsの招待コードは、オンライン授業が必要になった段階でこのシラバス上に明記する。