名古屋学院大学シラバス


                シラバス

演習指導概要 詳細

【時間割】

学期曜日時限科目名開講期キャンパスペア単位年次教員名科目ナンバー
5限専門演習(4年)通年名古屋 64山田 航CT4301
5限専門演習(4年)通年名古屋 64山田 航CT4301

【授業情報】

表示する



主題

国際経済における異文化理解と問題解決に向けた応用



指導方針概要

【ゼミ概要】
ビジネスがグローバルに展開されることが常識となろうとしている昨今、海外進出はもはや大企業だけの選択肢ではない。
ローカルの木材メーカー、個人経営の中華料理屋、デリバリーピザ、車部品工場など、地方の中小企業ですら、海外展開を目指す必要が出てきている。

・当ゼミでは、このような企業の海外進出時には欠かせない、異文化への理解と物事の相関性についての理解を両立できる人材を養成することを目指しており、今後の社会で必要不可欠となる多様性への適切なソリューションを導き出す力を身につける。

【指導内容大綱】

① 異文化によって生じる課題を正しく理解する

「異文化」とは何も国籍の違いだけを言うのではない。
様々な「価値観の違い」が身近な商品・サービス・政策制度、さらには習慣・風習などの形となって現れている。

例えば、「カツ丼」は豚肉を使用するのでムスリムの消費者は購入しないが、「親子丼」は戒律に合うハラール商品である。

では、ムスリム市場で「親子丼」は成功するだろうか。・・・・・

もちろん、そんなはずはなく、ムスリム市場で成功するか否かは、親子丼の「味」や「価格」を決定する「戦略」が価値観の異なる顧客のニーズを捉えているかどうかが重要だ。「ハラール」かどうかはルール上の話でしかない。

☆日本人にとって縁遠いと感じられる異文化の顧客相手だからこそ、このような「形式」で市場を判断してしまう傾向がある。
「形」ではない、本質はどこにあるか、これを理解できるようになるための訓練を行う。

② 経済のしくみから物事の正しい関係性を理解する

元Amazon vice presidentであるスティーブン・タデリス氏の言葉にもあるように、欧米では、大量の情報から正しい関係性を導き出す過程で、経済学の知見はビジネスに大きな価値をもたらすという考えが主流である。

AIの発展やビッグデータの活用、消費者ニーズの多様化など、さらにはビジネスの海外展開が加速することによる異文化の顧客の増加など、日本におけるビジネス環境もますます複雑化している。

このような多様性が存在するビジネスにおいて、正しい情報をつなぎ合わせる力は必須となる。

例えば、アジアのバイヤーに対して商談を行う際、「この商品は日本産だから安心です。」では、相手は納得しない。
確かに、「日本産は安心」のイメージは今でも若干残っているが、既に多くの低価格高品質なアジアの商品が多く流通している中では、そのような説明は説得力を持たない。

つまり、「この商品は、○○の試験で△△という結果を得られた良質な商品です。この特徴は◇◇国にとって、重要な課題解決に繋がります。」というような、適切な情報を正しい関係性を持って伝え、顧客の問題解決に寄与することをアピールことが、商談をスムーズに進める上で重要となる。

☆上記のような適切なソリューションの提案には、経済のしくみを理解し、物事の正しい関係性をつかむことが重要であるため、物事の関連性を正確に見抜く力を高める訓練を行う。

③ 上記を活かした卒業論文の作成
当ゼミでは、国際的な視野を持ったテーマを持つことが原則だが、その他のテーマの詳細(マーケティング分野、流通分野、経営分野・・etc.)は任意。
卒業論文は上記①②のプロセスを用いて作成する。いわば、2つの理解を通じて、個別のテーマ(問題意識)に対するソリューションを導くことが、そのまま卒業論文となる。

④ その他ゼミ単位での活動
上記の他、ゼミ生から主体的に「このような活動がしたい!」という要望があれば、ゼミのテーマを大きく逸脱しない限り、取り入れることを検討する。




【教材】

※指定図書は担当教員が、学生が必読すべきものとして指定する図書のことです。
  図書は図書館に置いてあり、1週間借りることができます。(一部貸出不可の図書もあります。)
テキスト-テキストは、登録されていません。-
指定図書-指定図書は、登録されていません。-

学生に対する希望事項

【希望事項】
「理解」に軸足を置いたゼミであるため、しっかり学ぶ意欲のある学生を期待します。
無断欠席・真摯に取り組まないなど、不適当な素行には然るべき対応を行います。

【確認事項】
ゼミ内容の都合上、PCを利用するため、ノートPCを持参できるようにすること。

【事前相談】
ゼミガイダンス以降、a1605@ngu.ac.jpにメールすること。また、10月11日3限の時間帯に曙836で随時説明会を行う。

【選考方法】
指定した日時に個別面接を行う。