【講義概要】
文化人類学は、人類のさまざまな営みをとおして「人類とは何か」を考える学問である。本講義では、まず文化人類学の基礎を学び、続いて人間の社会、次いで経済を取り上げ、それらを文化人類学的にみる方法を学んでゆく。映像資料を活用し、わかりやすい講義を目指す。
本講義は、本学ディプロマポリシーの「知識・技能」における、「人間、社会、文化、自然等に関する幅広い知識を身に付け」ることを目的とする。
【学習到達目標】
・文化人類学的な視点と思考力を身につけ、人類文化の諸側面を読み解けるようになる。
【履修上の注意】
・出席回数が総授業回数の3分の2に満たない場合は「失格」とする。
・原則として毎回、CCSのミニッツペーパー機能を使用し、課題を提出してもらう。次の授業で解答例を紹介し、解説を行う。
【事前準備学習】
・指示された参考書に事前に目を通しておくこと。
・授業で学んだことを次の授業までに復習すること。
【教材】
※指定図書は担当教員が、学生が必読すべきものとして指定する図書のことです。
図書は図書館に置いてあり、1週間借りることができます。(一部貸出不可の図書もあります。)
教科書 | -教科書は、登録されていません。- |
参考書 | 『よくわかる文化人類学[第2版]』 綾部恒雄、桑山敬己編 ミネルヴァ書房 2010 |
指定図書 | 『一覧』 |
【評価方法】
学期末レポート40%、授業内課題40%、授業への意欲20%、の配分で評価する。
【講義テーマ】
回数 | テーマ | テーマURL |
1 | オリエンテーション:講義内容・評価方法について | |
2 | 文化人類学の基礎(1):人類の来た道 | |
3 | 文化人類学の基礎(2):言語獲得と文化 | |
4 | 異文化に触れる(1):ドキュメンタリー観賞 | |
5 | 文化人類学の基礎(3):人種とはなにか | |
6 | 文化人類学の基礎(4):民族とはなにか | |
7 | 文化人類学の基礎(5):言語の盛衰と民族文化 | |
8 | 人類と社会(1):生殖と社会 | |
9 | 人類と社会(2):婚姻と社会 | |
10 | 人類と社会(3):親族の理論 | |
11 | 人類と社会(4):現代社会の性と生殖 | |
12 | 異文化に触れる(2):映画鑑賞 | |
13 | 人類と経済(1):交換 | |
14 | 人類と経済(2):市場経済と伝統経済 | |
15 | 人類と経済(3):贈与 | |
16 | 定期試験期間 | |