【講義概要】
本講義では、アンケート調査について理解し、統計ソフト(SPSS)を用いて解析する方法を習得する。講義では、アンケート調査における調査票の作成から、統計ソフトへのデータ入力やデータクリーニング、結果の集計、統計的分析、結果報告書の作成まで、一連の流れを例題のデータを用いて取り組むことによって理解する。
本講義は、経営情報学科のディプロマ・ポリシー【知識・技能】のうち、「修得した知識や技能を活用して、経済社会の各分野において革新を担うことができる能力を身につけることができる」ことを主な目的としている。
【学習到達目標】
アンケート調査における準備、進め方、調査結果の考察など、一連の知識を習得する。
統計ソフト(SPSS)を用いて、統計処理を行うことが出来る。
【履修上の注意】
・毎回、課題提出があり、CCSで提出すること。
・遅刻や欠席をすると講義についていけなくなるので、注意すること。
【事前準備学習】
事前学習:各回のテーマにおいて、教科書にあるキーワードについて事前に調べておくこと。
事後学習:各回の演習課題に取り組み、復習をしておくこと。
【教材】
※指定図書は担当教員が、学生が必読すべきものとして指定する図書のことです。
図書は図書館に置いてあり、1週間借りることができます。(一部貸出不可の図書もあります。)
教科書 | 『SPSSでやさしく学ぶアンケート処理(第5版)』 石村友二郎・加藤千恵子・劉晨 著、 石村貞夫 監修 東京図書 2020 |
参考書 | -参考書は、登録されていません。- |
指定図書 | -指定図書は、登録されていません。- |
【評価方法】
各回の課題提出(65%)と最終課題(35%)により評価を行う。
【講義テーマ】
回数 | テーマ | テーマURL |
1 | ガイダンス | |
2 | アンケート調査票の作成(教科書:第1章) | |
3 | SPSSの基本操作・データの理解 | |
4 | アンケート調査の結果入力~データ入力とクリーニング~(教科書:第2章) | |
5 | アンケート集計~グラフ表現~(教科書:第3章) | |
6 | 相関分析(教科書:第4章) | |
7 | アンケート集計~クロス集計~(教科書:第5章) | |
8 | 独立性の検定(教科書:第5章) | |
9 | 主成分分析(教科書:第8章) | |
10 | 因子分析(教科書:第9章) | |
11 | クラスター分析(教科書:第10章) | |
12 | 結果報告書の作成方法 | |
13 | アンケート調査の実践(調査) | |
14 | アンケート調査の実践(分析) | |
15 | アンケート調査の実践(結果報告)・まとめ | |
16 | 定期試験期間 | |