【講義概要】
春期「フランス語1」の継続である。
「フランス語1」の履修者を対象に、春季に引き続きフランス語文法の基礎部分、及び、日常よく使う定型表現を身につけてゆく。
【学習到達目標】
・フランス語の綴りを正確に読むことができる。
・フランス語文法の基礎部分を習得することができる。
・フランス語での簡単なコミュニケーション(会話&文章)ができる。
・フランス語圏文化への理解を深めることができる。
【履修上の注意】
・発音を間違えることを恐れないでください。ただし、何度も同じ間違えを繰り返さないために、どこを間違えたか、なぜ間違えたのかを必ず確認すること。
・事前/事後学習や宿題をしていない者、遅刻/居眠り/授業とは関係のない私語をする者、指示がないのに携帯やPC等を触る者はマイナス評価とする。
【事前準備学習】
・前回の授業範囲を復習しておくこと。
・次回の授業範囲を予習し、わからない単語の意味を調べて発音できるようにしておくこと。(単語が発音できるだけでも、授業の理解度は上がります。)
【教材】
※指定図書は担当教員が、学生が必読すべきものとして指定する図書のことです。
図書は図書館に置いてあり、1週間借りることができます。(一部貸出不可の図書もあります。)
教科書 | 『『新イコノス』』 松本伊瑳子、内田智秀、下村武、フランク・デルバール トレフル出版 2019 |
参考書 | -参考書は、登録されていません。- |
指定図書 | -指定図書は、登録されていません。- |
【評価方法】
定期試験50%、授業態度(発音、小テストの正解率、宿題、授業参加度)50%
【講義テーマ】
回数 | テーマ | テーマURL |
1 | 前期の復習(動詞中心) | |
2 | 前期の復習(名詞、形容詞中心) | |
3 | Leçon 6 ir動詞、疑問副詞、数字(21-30) | |
4 | Leçon 6 指示形容詞、所有形容詞 | |
5 | Leçon 7 疑問形容詞、動詞pouvoir | |
6 | Leçon 7 非人称構文 | |
7 | Leçon 6とLeçon 7の復習 | |
8 | Leçon 8 動詞aller、「~へ」行く | |
9 | Leçon 8 前置詞àと定冠詞の縮約 | |
10 | Leçon 8 近接未来、動詞vouloir | |
11 | Leçon 9 動詞venir、「~から」来る | |
12 | Leçon 9 前置詞deと定冠詞の縮約、近接過去 | |
13 | Leçon 10 過去分詞 | |
14 | Leçon 10 複合過去 | |
15 | まとめ | |
16 | 定期試験期間 | |