【講義概要】
キリスト教は、現在、世界最大の宗教です。しかし、そのスタート時は世界の中でも決して大きな宗教ではない、ユダヤ教という一民族宗教の中のマイナーな一派でした。
この講義では
1.キリスト教の歴史をユダヤ教から始め、現代の諸教会まで歴史の展開に従って追います。
2.「キリスト教の歴史」の中身は、主として「キリスト教会」の歴史(「教会史」と言う)と、「キリスト教の教え」の歴史(「教理史」という)と、キリスト教会で歌われた音楽の歴史(「教会音楽史」という)を扱います。ただし、音楽については時間の許す範囲内で、ということにします。
※教員の実務経験:牧師。長崎県諫早市、名古屋市、鈴鹿市で日本キリスト教団の牧師として教会に仕えながら、雲仙普賢岳噴火災害のボランティア、東海水害のボランティア、また予想される東海・東南海地震への対策委員会の委員として活動してきた。
※実務経験をいかした教育内容:家族や職場、社会の中でうまくやっていけない人、災害の中で置いてきぼりにされてしまう人、そんな人が共に生きられるためにどうしたらいいかをキリスト教の伝統に学びつつ考えましょう。
※日本ウェスレー・メソジスト学会役員、日本賛美歌学会会員
【学習到達目標】
宗教は、思想や倫理・道徳のカテゴリーに収まるものではなく、人間の生活そのものです。
従っていわゆる「教え」のみならず、文学(小説や詩歌)、美術(絵画・彫刻・建築等)、音楽(宗教行事で行われる歌や舞い・世俗的生活の中で歌われる歌・演奏会場で行われる音楽等)があります。
また、学校教育や医療、社会福祉もキリスト教が先進的に取り組んできたことです。
このように「キリスト教とは人生のトータルなあり方」であることを踏まえつつ、その中で教会の展開と、その礼拝における音楽、信者の生活における音楽が世界の音楽に与えた影響を感じ取っていただきます。
【履修上の注意】
私語は慎んでください。
ノートに書き取ることは内容理解に役立ちます。
特に手書きしたことは試験の時に思い出しやすいものです。
【事前準備学習】
教科書は受講前に目を通してください。
世界のニュースにも目を向けてください。ロシアのプーチン大統領がなぜウクライナに侵略しているかも、(少なくともプーチン大統領の中では)ロシア正教会の歴史と関係があります。その他
・ローマ教皇フランシスコの発言や動向
・アメリカの福音派(日本の福音派とはかなり異なる)と大統領選挙
・イスラム教の強い地域での、イスラム過激派による教会襲撃など
キリスト教の音楽に注意して聞いてみましょう。
・アメリカではメジャーなアーティストが賛美歌をレパートリーの中に加えています。
【教材】
※指定図書は担当教員が、学生が必読すべきものとして指定する図書のことです。
図書は図書館に置いてあり、1週間借りることができます。(一部貸出不可の図書もあります。)
教科書 | 『キリスト教入門』 山我哲雄 岩波ジュニア新書 2014 |
参考書 | 『キリスト教史』 藤代泰三 講談社学術文庫 2017 『キリスト教の歴史』 小田垣雅也 講談社学術文庫 1995 |
指定図書 | -指定図書は、登録されていません。- |
【評価方法】
①試験 50%
②授業へのコメント 30% 毎回の授業へのコメントを0~2点として数値化します。
③実際のキリスト教の活動に接してのレポート 20%。 チャペルアワーのレポート(学期中に2回以上(9~10月に1回以上、11~12月に1回以上)、またはフィールドワークとして学外のキリスト教会の日曜日の礼拝出席レポート(学期中に1回以上)を20点満点とします。学内のチャペルや教会の礼拝・ミサで何が語られたかについて書き、その他、教会の教職者や信徒と話をしてみて、どんなところだと感じたかをレポートする。なお、宗教上の理由でキリスト教会に行くことができない方は相談してください。
【講義テーマ】
回数 | テーマ | テーマURL |
1 | イントロダクション | |
2 | 第1章 ユダヤ教とキリスト教(p1~) | |
3 | 第2章 ナザレのイエス(p19~) | |
4 | 第2章 ナザレのイエス(p44〜) | |
5 | 第3章 キリスト教の成立(p59~) | |
6 | 第4章 キリスト教の発展(p94~) | |
7 | 第4章 キリスト教の発展(p111~) | |
8 | 第5章 ローマ・カトリック教会(p127~) | |
9 | 第6章 東方正教会(p155~) | |
10 | 東方諸教会(教科書になし) | |
11 | 第7章 宗教改革とプロテスタント教会(p177~) | |
12 | 第7章 宗教改革とプロテスタント教会(p199~) | |
13 | 第7章 宗教改革とプロテスタント教会(p215~) | |
14 | おわりに キリスト教と現代(p221~) | |
15 | まとめ | |
16 | 定期試験週間 | |