【講義概要】
医学一般(概論)について講義を行う。
人体の構造と機能、すなわち、解剖と生理についての基本を講義する。
また,身体の代表的な疾患について解説を行う。
【学習到達目標】
人体の構造と機能を理解することを第1目標とする.
講義が終了した時点で、解剖の知識、すなわち、骨や筋肉の名称、内臓の位置関係などが身についていれば、今後のスポーツ健康学部での学習に役立つと考える。
また、一般的な病気とその予防を理解することを目標とする。
【履修上の注意】
医学を学ぶ際には、人体の解剖が基本になります。
講義では人体の解剖学名が身につくように、配慮していますが、
皆さんは毎回の講義が身につくように、講義スライドを復習するように
してください。
【事前準備学習】
CCSの教材を予習、復習に役立ててくいださい。
【教材】
※指定図書は担当教員が、学生が必読すべきものとして指定する図書のことです。
図書は図書館に置いてあり、1週間借りることができます。(一部貸出不可の図書もあります。)
教科書 | 教科書購入は必要ありません。
CCSの教材を用いて授業を行います。
|
参考書 | 『医学一般』 日野原重明 金芳堂 2007 『医学概論』 北村 論 中外医学社 2013 |
指定図書 | -指定図書は、登録されていません。- |
【講義テーマ】
回数 | テーマ | テーマURL |
1 | 運動器の解剖(骨) | |
2 | 運動器の解剖(筋肉) | |
3 | 脳神経系 | |
4 | 眼、耳 | |
5 | 循環器 | |
6 | 呼吸器 | |
7 | 消化器 | |
8 | 腎 | |
9 | 生殖器 | |
10 | 内分泌 | |
11 | がん(1) | |
12 | がん(2) | |
13 | 外傷 | |
14 | まとめ(1) | |
15 | まとめ(2) | |
16 | : 期末試験 | |