【講義概要】
現代の社会では健康意識の高まりによって,生活の中に運動やスポーツを取り入れることが重視される傾向にあると言えるでしょう.
本授業は,「バレーボール」に関する基礎技術の習得し,バレーボール6人制の正しいルールを理解した上で,仲間と協力してゲームが行えることを目指します.
※教員の実務経験:バレーボールV1リーグ(旧・日本リーグを含む)チームのコーチ,監督
※実務経験を生かした教育内容:バレーボールにおける基礎的な技術の習得について,Vリーグでの指導経験を生かした指導を行う.
【学習到達目標】
バレーボールに関する基礎技術を習得すること.
バレーボール6人制の正しいルールを理解した上で,スムーズなゲームが行えるようになること.
【履修上の注意】
ゲーム中心の授業となるので,積極的に参加する意思のある学生の受講を希望する.
運動に適した服装,体育館シューズを必ず準備すること.ケガ防止のため,裸足での受講は認めません.
基本的にはシラバスに沿って進めますが,学生の技術・技能レベルによっては内容を変更する場合もあります.
体調が悪い場合は授業前に必ず申し出ること.
新型コロナウイルスの感染状況による非対面授業の場合は,CCSを活用した基本型授業(教材提示・課題提出)で実施し,Teamsは使用しません.
【事前準備学習】
健康管理に留意すること.
体調が悪い場合は授業前に必ず申し出ること.
バレーボール6人制のルールを学んでおいてください.
【教材】
※指定図書は担当教員が、学生が必読すべきものとして指定する図書のことです。
図書は図書館に置いてあり、1週間借りることができます。(一部貸出不可の図書もあります。)
教科書 | -教科書は、登録されていません。- |
参考書 | -参考書は、登録されていません。- |
指定図書 | -指定図書は、登録されていません。- |
【評価方法】
平常点,ゲームへの積極的参加などの授業態度,技術の習得度のチェックなどで総合的に評価する
【講義テーマ】
回数 | テーマ | テーマURL |
1 | オリエンテーション | |
2 | ボール慣れ | |
3 | 試しのゲーム | |
4 | パスを中心とした基礎練習 | |
5 | レシーブを中心とした基礎練習 | |
6 | スパイクを中心とした基礎練習 | |
7 | サーブを中心とした基礎練習 | |
8 | 中間技能検査 | |
9 | パス・レシーブを中心とした応用練習 | |
10 | スパイクを中心とした応用練習 | |
11 | ゲーム1 基本的なルールの理解 | |
12 | ゲーム2 基礎技能の発揮 | |
13 | ゲーム3 応用練習の成果の発揮 | |
14 | ゲーム4 リーグ戦 | |
15 | まとめおよび実技試験 | |
16 | 定期試験期間 | |