【講義概要】
本講義では、「行政法総論1」、「行政法総論2」での授業内容(行政作用法、行政組織法、公物法)への理解を前提としつつ、行政救済法の領域の内、行政争訟(行政訴訟、行政不服審査、その他)について取り扱う。
すなわち、本講義では、行政救済に関する金銭的な解決を目指す国家補償ではなく、違法な処分などの是正を救済内容とする行政争訟を取り扱う。
なお、本講義は、カリキュラム・ポリシーに掲げる専門科目の中の公法科目に該当し、ディプロマ・ポリシーに掲げられている専門的法的知識とリーガル・マインドを修得することを通じて、正義・公平・博愛の精神に立ちながら、社会で生起する様々な法的課題を正確に理解し、解決策を考える能力を身につけることを重視している。
【学習到達目標】
(1)行政法体系の中における行政救済法の位置づけを理解できていること。
(2)行政訴訟と行政不服審査について、両者の類似点や相違点を明確に説明することができること。
(3)行政訴訟について、それと民事訴訟の類似点と相違点について総合的な理解ができており、その内容を説明できること。
(4)行政訴訟について、行政訴訟の類型や各訴訟類型の具体的な救済内容や訴訟要件などについて説明できること。
(5)行政訴訟について、具体的な判例を示しつつ、訴訟要件などについて説明できること。
【履修上の注意】
本講義を履修するに当たっては、「行政法総論1」、「行政法総論2」、「行政救済法1」、民事訴訟法や債権総論・債権各論に関する科目を履修していることが望ましい。
【事前準備学習】
行政訴訟の学習に際しては、憲法で取り扱う「司法権の限界」、民事訴訟のしくみや訴訟手続などを規定した民事訴訟法の理解が基盤となるので、本講義の受講前にこれらの内容を事前に把握しておく必要がある。
本講義の受講後は、本講義の進捗状況に合わせて、教科書や判例百選などを用いて、本講義内容を確認することが求められる。
【教材】
※指定図書は担当教員が、学生が必読すべきものとして指定する図書のことです。
図書は図書館に置いてあり、1週間借りることができます。(一部貸出不可の図書もあります。)
教科書 | 『行政法概説Ⅱ 行政救済法<第7版>』 宇賀克也 有斐閣 2022 |
参考書 | 『行政救済法』 芝池義一 有斐閣 2022 『行政救済法<第2版>』 神橋一彦 信山社 2016 『別冊ジュリスト 行政判例百選Ⅱ<第8版>』 斉藤誠=山本隆司編 有斐閣 2022 一応、シラバス作成時の最新版を示しましたが、新学期において最新版のものを入手するように心がけてください。 |
指定図書 | -指定図書は、登録されていません。- |
【評価方法】
本講義では、学期末試験(80%)および小テスト(20%)の点数を基に、両者を合算した点数をもって成績評価を行う。
【講義テーマ】
回数 | テーマ | テーマURL |
1 | 行政救済法とは-行政訴訟と行政不服審査- | |
2 | 行政不服審査 | |
3 | 行政訴訟の概説および類型 | |
4 | 抗告訴訟の概説および類型 | |
5 | 取消訴訟(1)取消訴訟の概説 | |
6 | 取消訴訟(2)訴訟要件-処分性や原告適格- | |
7 | 取消訴訟(3)取消訴訟の審理・取消訴訟の終了 | |
8 | 取消訴訟(4)執行停止 | |
9 | 無効等確認訴訟 | |
10 | 不作為の違法確認訴訟 | |
11 | 義務付け訴訟(1)概説・申請型義務付け訴訟 | |
12 | 義務付け訴訟(2)非申請型義務付け訴訟 | |
13 | 差止訴訟 | |
14 | 当事者訴訟 | |
15 | 民衆訴訟・機関訴訟 | |
16 | 定期試験 | |