【講義概要】
専門演習では、行政救済法を学習する上での基本判例を素材として、ゼミ形式を通じて、ゼミ生と教員の活発な討論を通じて学習する。各ゼミ生が、自主的に報告担当箇所を決定し、報告レジュメを作成・配布して、それぞれの報告をし、発表グループ相互間や教員との討論をする。
下記の授業計画は、別冊ジュリスト『行政判例百選Ⅱ【第8版】』(有斐閣、2022年)の番号・タイトルに対応しているが、受講者との相談の上で細部について調整する。
なお、本講義は、カリキュラム・ポリシーに掲げる専門科目の中の公法科目に該当し、ディプロマ・ポリシーに掲げられている専門的法的知識とリーガル・マインドを修得することを通じて、正義・公平・博愛の精神に立ちながら、社会で生起する様々な法的課題を正確に理解し、解決策を考える能力を身につけることを重視している。
【学習到達目標】
行政救済法の理解に不可欠な基本判例に対する十分な理解が出来ていることを前提として、関連するテーマに対する判例や学説の展開状況を整理しながら、自らの見解を説明することができる能力を取得することを目標とする。さらに、他の参加者からの質疑に適切に対応する能力の取得も目標とする。
【履修上の注意】
報告者以外の受講生は、可能な限り、報告者に準じて、各回の報告判例について概要を把握して、私見をまとめておくこと。
【事前準備学習】
報告者は、報告担当箇所について、判決原文を読み、可能な限り参考文献にも当たり、報告レジュメを作成し、報告すること。報告レジュメには、事実概要、各判決の判旨、論点をまとめたうえで、自らの見解(私見)を提示し、出典は明記することとする。
[受講前の準備]
・前回までに学習した内容を再確認する。
[受講後の復習]
・当日に学習した内容を、レジュメ、教科書等で再確認する。
【教材】
※指定図書は担当教員が、学生が必読すべきものとして指定する図書のことです。
図書は図書館に置いてあり、1週間借りることができます。(一部貸出不可の図書もあります。)
教科書 | 『別冊ジュリスト『行政判例百選Ⅱ【第8版】』 斉藤誠=山本隆司編 有斐閣 2022年 |
参考書 | 『行政救済法』 芝池義一 有斐閣 2022年 『別冊ジュリスト『行政判例百選Ⅰ【第8版】』 斉藤誠=山本隆司編 有斐閣 2022年 『行政救済法【第7版】』 宇賀克也 有斐閣 2021年 『行政救済法【第2版】』 神橋一彦 信山社 2016年 |
指定図書 | -指定図書は、登録されていません。- |
【評価方法】
平常点で評価する。レジュメの作成、発表への取り組み姿勢、授業での質疑や討論への参加態度などを総合的に判断して評価を行う。
【講義テーマ】
回数 | テーマ | テーマURL |
1 | オリエンテーション、自己紹介、発表グループの結成、報告担当の決定 | |
2 | Ⅱ-211番:予防接種と国家賠償責任 | |
3 | Ⅱ-217番:薬害と権限の不行使 | |
4 | Ⅱ-230番:道路管理の瑕疵(1)-落石- | |
5 | Ⅱ-231番:道路管理の瑕疵(2)-故障車の放置- | |
6 | Ⅱ-232番:河川管理の瑕疵(1)―大東水害訴訟― | |
7 | Ⅱ-233番:河川管理の瑕疵(2)―多摩川水害訴訟― | |
8 | Ⅱ-245番:建築制限付土地の収用と補償の価格 | |
9 | Ⅱ-246番:ため池の堤とうの使用禁止と損失補償 | |
10 | Ⅱ-137番:法令に対する司法審査 | |
11 | Ⅱ-142番:行政訴訟と民事法上の契約 | |
12 | Ⅱ-144番:国営空港の供用差止め | |
13 | Ⅱ-147番:土地区画整理事業計画 | |
14 | Ⅱ-156番:原子炉設置許可と第三者の原告適格 | |
15 | Ⅱ-162番:特急料金認可と第三者の原告適格 | |
16 | 定期試験期間 | |