名古屋学院大学シラバス


                シラバス

シラバス 詳細

【時間割】

学期曜日時限科目名開講期キャンパスペア単位年次教員名科目ナンバー
3限産業組織論春A名古屋 23大石 邦弘EK3307

【授業情報】

表示する



講義概要

産業組織論は、近年とくに多くの研究成果がえられた分野です。しかし、やや耳慣れない学問分野であり、国際経済論、金融論や財政論などと比較すると、初学者にとっては、何を研究対象としているのかわからないことでしょう。講義の中では、できるだけ身近なテーマを題材に産業組織論とは、どのような分野なのか、その視点を使うとどのような分析を行えるのかを明らかにしていきたいと思います。
日本経済のこの20年は国際化の波の中で、公的企業の民営化をはじめとした規制改革が進展してきました。そこには、競争原理を導入して効率的な産業組織を構築することが、国際的な競争力維持のためにも必要との認識があったからです。受講者は、ここで身につけた理論と分析手法をもとにして、現実の経済をいろいろな角度から分析し、市場メカニズムの意義・役割などの解明に役立ててもらいたいと思います。
この授業を通してみなさんは、経済社会の現実における課題を自ら発見し、ここで学んだ分析手法をベースに応用することができるようになってほしいと思います。



【学習到達目標】

産業組織論の基本的な考え方を明確にし、その分析用具を身につけることができる。
現実の産業に対する分析手法が身につき、卒業研究などに利用できるようになる。



履修上の注意

授業の中で、宿題を課すことがあります。
その課題提出は、CCSからのみ受け付け、それ以外の方法での提出は受け付けません。

<新型コロナの感染状況によっては授業運営形態が変更される可能性があります>
現時点では、4月中のみオンラインと対面授業が交互に実施される予定です。
 1週目:オンライン授業
 2週目:対面授業
 3週目:オンライン授業
 4週目以降:対面授業
オンライン授業の際は、Teamsを使用します。
チームコードは以下の通りです。
 jldve3z



【事前準備学習】

ミクロ経済学の基本的知識、少なくともミクロ経済学入門は復習できるようにしておいて欲しいと思います。
また、CCSの自学自習に、授業で説明した事柄に関わる問題を掲載しているので、授業後にはこれらの問題に取り組むように。
そのことで、授業で学んだ知識・技能が実際に役立つようになる。



【教材】

※指定図書は担当教員が、学生が必読すべきものとして指定する図書のことです。
  図書は図書館に置いてあり、1週間借りることができます。(一部貸出不可の図書もあります。)
教科書授業では配付資料を中心に教科書は用いない。
参考書『プラクティカル 産業組織論』 泉田成美・柳川隆 有斐閣 2008年
他にも授業中に適宜指示することがある。
指定図書-指定図書は、登録されていません。-

評価方法

新型コロナの蔓延状況によって、授業運営方針が変更される可能性はある。
現在のところ、対面授業を15回実施できるとしての評価方法を記す。

授業中の演習問題提出:30%
CCSでの課題提出:10%
期末試験:60%



【講義テーマ】

回数テーマテーマURL
1ガイダンス・産業組織論とは
2日本の産業構造
3日本の市場構造
4製品差別化
5完全競争市場の理論
6独占市場の理論
7寡占市場の理論 ―ゲームの理論―
8参入障壁
9前半分野の小テスト(平常試験)
10企業の協調的行動
11垂直的取引制限
12M&A ―企業合併を中心に―
13日本のビール産業 ―産業組織論からの分析―
14価格差別戦略
15公益事業の価格規制
16定期試験期間