名古屋学院大学シラバス


                シラバス

シラバス 詳細

【時間割】

学期曜日時限科目名開講期キャンパスペア単位年次教員名科目ナンバー
1限情報処理基礎春A名古屋 21程 (インストラクター1)①AI1101

【授業情報】

表示する



講義概要

 IoT(Internet of Things)、ビッグデータに象徴されるようにインターネットでは多種多様な情報が流通している。状況判断、売上予測、事業企画、プロジェクト管理、意思決定などにおけるビジネス現場の様々な問題解決に情報の利活用による手法が主流になりつつある。このような超高度情報化社会に適応するために情報処理の知識とスキルを習得することが社会人にとっては必須である。
 様々な実務現場に通用する情報処理の能力を身に付けさせることは講義目的である。講義内容は①パソコンの仕組み・操作、②Word(ワープロソフト)による文書処理法、③PowerPointによるプレゼン技法、④Excel(表計算ソフト)によるデータ処理技法、⑤インターネットによる情報収集と情報発信の手法、⑥情報倫理などから構成される。
 本講義では、知識と技能をより確実に身に付けるために例題演習を行う授業形式を採用する。講義の進捗状況に応じて予定内容(すなわち、講義テーマ)の調整(増減や順序入れ替え)を可能とする。
 本大学の学習生活では、本学専用システムCCSによって課題提出、教材ダウンロード、自学自習、小テスト等々が日常的に行われている。そこで「インターネットの利用法」は必修内容として位置づけられる。とりわけ、毎回の講義でCCSを利用することにより、CCSに慣れさせ、今後の大学生活に困らないようにする。



【学習到達目標】

◇パソコンおよび周辺装置における基礎知識(仕組み・考え方など)を理解したうえで、その操作を習得すること
◆Word,PowerPoint,Excelなどの「情報処理」基本ツールの使い方をマスターすること
◇インターネットの仕組みを理解したえで,その利用法をマスターすること
◆本学専用ソフトCCSなどの利用法をマスターすること



履修上の注意

◇全学必修科目で同一時間帯に複数のクラスがインストラクタ(授業のクラス担当先生)により開講されるため、自分のクラスを間違えないように受講すること
◆「演習形式」授業のため、毎回ノートパソコン一式(本体・ACアダプタ・マウス・LANケーブル)を持参して受講すること
(パソコンを持参せず受講する場合,欠席として取り扱うことがある)
◇毎回出席をとるので、遅刻をしないように。遅刻・欠席が続くと、CCSで警告を出す。また,同じ授業時間中に2度注意を受けた学生は「欠席」とする。
◆教科書を特に指定しないが,参考書などにクラス担当先生の指示に従うこと



【事前準備学習】

◇授業中の指示に従うこと
◆授業の内容(たとえば、PCなどの仕組み,操作法など)を十分に理解しなかった場合,インターネットなどを調べて補うこと



【教材】

※指定図書は担当教員が、学生が必読すべきものとして指定する図書のことです。
  図書は図書館に置いてあり、1週間借りることができます。(一部貸出不可の図書もあります。)
教科書教科書についてはクラス担当教員の指示に従う。
参考書『30時間でマスター Office2019(Windows10対応)』 実教出版編修部 実教出版 2019年09月
インターネットなどの資料(サイト)を活用する。 ソフト機能や操作法が分からないとき,この参考書を利用して学習する。
指定図書-指定図書は、登録されていません。-

評価方法

成績標記:合格(P)、不合格(D)、失格
評価項目:平常点・受講態度・小テスト・提出課題など



【講義テーマ】

回数テーマテーマURL
1ガイダンス/周辺機器の利用法/Windows基礎/情報倫理
2Word基礎: Wordの仕組み/文字の入力法/キーボードの練習
3Word基礎: ビジネス文書の基本編集,表の作成と編集
4Word基礎: オブジェクトの作成と編集
5Word基礎: 様々なビジネス文書の作成法
6Word基礎: Wordによる文書作成の総括(実践課題あり)
7PowerPoint基礎: PowerPointの基礎知識,スライドの基本作成
8PowerPoint基礎: 効果的なスライドの作成,スライドショー機能などの紹介
9インターネット活用法: メールの利用法/インターネット実習A/情報倫理
10インターネット活用法: ネット上の情報検索/インターネット実習B/情報倫理
11Excel基礎: Excelの仕組み/データ入力/数式入力(セル参照など)
12Excel基礎: 様々な関数の活用法(データ処理の基礎)
13Excel基礎: グラフの作成と編集(データ表現の基礎)
14Excel基礎: 複数シートの活用法/Word文書へのグラフ・表の貼り付け
15Excel基礎: Excelによるデータ処理の総括(実践課題あり)
16定期試験期間