名古屋学院大学シラバス


                シラバス

シラバス 詳細

【時間割】

学期曜日時限科目名開講期キャンパスペア単位年次教員名科目ナンバー
2限債権法各論1春A名古屋 23山岡 航LG3307

【授業情報】

表示する



講義概要

 本講義では、民法第3編「債権」のうちの第2章「契約」の部分を取り扱います。一般に「契約法」と呼ばれている部分です。
 これまでの民法の勉強の中で、「契約」というものにはすでに何回も出会っているかと思います。だからこそ、皆さんは契約のことを「何となく、大事そう……」と思っているかもしれません。そうだとすれば、その通りです。私たちの日常生活をはじめとして、現代社会が動いていくためには、契約という制度が欠かせません。物を買う、電車に乗る、大学に通う……、これらはすべて契約です。このように契約が重要であるために、民法には契約についてのいろいろなルールが置かれています。そして、それらのルールは、変動する現代社会に対応するために、常に変化と隣り合わせにあります(もっとも、これは契約法に限ったことではありません)。
 2020年4月1日から、改正民法が施行されました。これにより、契約法のルールも大きく変更されています。講義では、改正の経過にも目を向けつつ、始まったばかりの改正法の内容を勉強します。
 本講義では、身近な事例を使いながら、契約法の内容を勉強していきます。特に、契約法のルールの内容や、その仕組み・考え方を中心に、できる限りわかりやすく説明を行います。具体的には、契約が発生してからなくなるまで=契約の一生を勉強し、次いで、契約の種類ごとの個別ルールを学習していきます。
 本講義は、法学部のディプロマ・ポリシー【思考力・判断力・表現力】のうち、「法的思考力・法的判断力」および「実社会で生起する様々な法的課題を正確に理解し、解決策を考える能力」を養うことを主な目的としています。また、カリキュラム上では、専門科目として、導入科目等で培われてきたこれらの能力をさらに高めることを目標とします。



【学習到達目標】

・契約法について、基本的な知識を習得すること。
・契約法の定めるルールについて、その内容、仕組み、趣旨等を理解できること。
・契約トラブルの簡単な事例について、契約法のルールを使って解決法を考えられるようになること。



履修上の注意

・必ず最新の六法を用意し、常に条文を確認するようにしてください。
・単に知識を覚えるのではなく、「何が問題であるのか」、「なぜそのような制度/考え方がとられているのか」を意識するようにしてください。
・授業中は、私語は厳禁です。私語をしている者には、単位を与えないことがあります。

★新型コロナウイルス感染症関係について
コロナウイルスの影響によりオンライン授業となった場合、この授業はMicrosoft Streamでのオンデマンド動画配信の方法で実施します。
実際にオンライン授業となった場合には、詳細を別途案内します。



【事前準備学習】

・予習・復習のいずれを行うかは各自に委ねますが、特にこだわりがない限りは、復習を重視することを勧めます。
・予習、復習のいずれにおいても、まずは教科書や参考書をじっくりと読むようにしてください。もっとも、特に予習においては、内容をすべて理解できる必要はありません。
・復習としては、講義で配布したレジュメを参照しつつ、やはり教科書・参考書をじっくりと読むようにしてください。
・以上のほか、判例集を参照することも有益です。



【教材】

※指定図書は担当教員が、学生が必読すべきものとして指定する図書のことです。
  図書は図書館に置いてあり、1週間借りることができます。(一部貸出不可の図書もあります。)
教科書教科書については、初回の授業で説明をします。
参考書必要に応じて、授業中に説明します。
指定図書-指定図書は、登録されていません。-

評価方法

・確認テスト:70%(全6回前後を予定)
・期末筆記試験:30%

★★Microsoft Teamsへの参加について
上記の確認テストは、Microsoft Teamsを利用して行います。
開講までに、以下のコードを使い、必ずチームへ参加しておいてください(こちらからの登録は行いません)。チームへの参加をしなければ、確認テストを受験することができません。

チーム名:【金2山岡】債権法各論1(2022)
参加コード:ppdsc6r

※以上のほか、成績評価については、初回の授業で詳細な説明を行います。



【講義テーマ】

回数テーマテーマURL
1イントロダクション
2契約の一生(1):契約の成立
3契約の一生(2):契約の効力
4契約の一生(3):契約の解除<その1>
5契約の一生(4):契約の解除<その2>
6売買(前):契約の成立と効果
7売買(後):売主の責任
8贈与・交換
9賃貸借(前):当事者の関係
10賃貸借(後):第三者との関係
11使用貸借・消費貸借
12請負
13雇用・委任・寄託
14その他の契約
15まとめ
16定期試験期間