名古屋学院大学シラバス


                シラバス

シラバス 詳細

【時間割】

学期曜日時限科目名開講期キャンパスペア単位年次教員名科目ナンバー
1限流通論春A名古屋 22杉浦 礼子CT2301

【授業情報】

表示する



講義概要

本講義はディプロマ・ポリシーの【知識・技能】のうち、「商学、経営情報学を深く学ぶことによって、それらを柔軟に活用することができる能力を身につけることができる。」、および、【主体性・多様性・協働性】のうち、「企業および地域社会が抱える諸問題への高い関心とそれらの解決に対する意欲を持ち、経営情報学における多様な理論・実践を学修し、それらを柔軟に組み合わせて活用して課題を探求し、克服していく能力を身につけることができる。」能力の育成を目的とします。

経済活動は生産と流通、消費の3要素で成立しています。そのなかの流通は、生産者により生産された製品が消費者によって消費されるまでの一連の過程のことであり、生産と消費の懸隔を架橋するという重要な役割を果たしています。
本講義では、流通の中でも学生の皆さんにとって最も身近な小売業態に焦点をあて、業態ごとに遂行されている現代流通について学修します。
本科目を受講することで視野を広げ経済活動に興味を抱き、経済社会の各分野において革新を担うことができる能力を身につけることを期待します。



【学習到達目標】

・流通論に関する基本的な概念や理論について理解することできる。
・経済活動を、生産と流通、消費の広い視点で観察することができる。
・小売業態の生成と進展の背景について理解することができる。



履修上の注意

<授業の進め方について>
・学修成果を確認するため定期的にCCSへの提出物を求める。
・非対面授業週の講義は、CCSを活用した基本型授業とTeamsを併用して実施する。

Teams招待コード
evu9bb5

<受講姿勢について>
・ 出席が 2/3 回以上確認できた受講生のみ受験資格を与える。



【事前準備学習】

日頃より、流通に関する事柄に興味を持ち、調べ学習をすること。
本科目(2単位)を取得するためには、1講義につき合計6時間の学修時間を要すため、講義毎、事前・事後の学修時間を確保すること。



【教材】

※指定図書は担当教員が、学生が必読すべきものとして指定する図書のことです。
  図書は図書館に置いてあり、1週間借りることができます。(一部貸出不可の図書もあります。)
教科書『1からの流通論<第2版>』 石原武政・竹村正明・細井謙一 碩学舎 2018
参考書-参考書は、登録されていません。-
指定図書-指定図書は、登録されていません。-

評価方法

講義内試験70%、提出物15%、授業への取り組み姿勢 15%



【講義テーマ】

回数テーマテーマURL
1オリエンテーション 商業・商業者・流通とは
2小売業態の生成と進化
3百貨店とは
4総合スーパーとは
5食品スーパーとは
6CVSとは
7ディスカウント・ストアとは
8SPAとは
9商店街とは
10ショッピングセンターとは
11小売業態とは
12講義内試験とフィードバック
13魅力ある商店街
14商業とまちづくり
15定期試験期間
16まとめ