名古屋学院大学シラバス


                シラバス

シラバス 詳細

【時間割】

学期曜日時限科目名開講期キャンパスペア単位年次教員名科目ナンバー
2限国際法1春A名古屋 22皆川 誠LG2311

【授業情報】

表示する



講義概要

 本講義では、国家間の関係を規律する法としての国際法に関する理解を深め、国際社会におけるさまざまな問題について法的な視点に基づいて分析するための基礎的な知識を身に付けることを目的とする。とりわけ、国際社会の構造に裏づけられる国際法の特徴を、国際法の法源、国際法の主体、国家の基本的権利義務などの論点を通じて学修していく。授業のなかでは具体的事例にふれながら、国際法の理論体系と現代的課題について検討を行っていくこととする。
 また、本講義では毎回の授業においてCCSを利用した小テストを行い、知識の定着を図っていくこととする。
 本講義は、本学法学部のディプロマポリシーのなかでも、「法的知識の獲得(とりわけ、「法学の基本科目を学習し、その基礎的知識を修得している」)」に該当する。
 本講義は、本学法学部のカリキュラムポリシーにおける「法学の体系的理解をめざす」科目群の一部として位置づけられる。また、CCSを利用した小テストを行うことで、カリキュラムポリシーにおける「ICT技術の活用」による「学生の主体的な学びを引き出す」ことの実現をも図るものである。



【学習到達目標】

 受講者は本講義において、国際社会のなかで生じるさまざまな問題に対応する法的な規律のあり方とその基本的な考え方を学修することで、日常生活のなかでふれる国際関係の新聞記事・ニュース報道などについて、法的な視点に基づいて自ら問題の背景を理解し、具体的解決方法を考えるための基礎的な力を身に付けることを目標とする。



履修上の注意

(1)CCSによる小テストを毎回の授業で実施するため、スマートフォンまたはノートパソコンを必ず持参すること。
(2)より個別具体的な論点にかかわる国際法の内容については国際法2で学修するため、国際法2もあわせて受講することが望ましい。
(3)本講義は、非対面授業を行う場合には、CCSを通じた動画配信形式となる。CCSの「教材BOX」に授業動画とレジュメ(PDFファイル)をアップロードするので、各自ダウンロードして受講すること。CCSの小テストも実施するので、その解答をもって出席とする。小テストの締切時間については、授業にて指示する。



【事前準備学習】

 本講義では、予習は特に必要ないが、復習を重視している。授業終了後には、配布されたレジュメや教科書の該当箇所をよく読み、2〜4時間程度十分に復習を行うこと。



【教材】

※指定図書は担当教員が、学生が必読すべきものとして指定する図書のことです。
  図書は図書館に置いてあり、1週間借りることができます。(一部貸出不可の図書もあります。)
教科書『基本国際法〔第3版〕』 杉原高嶺 有斐閣 2018年
参考書『コンサイス条約集〔第2版〕』 位田隆一・最上敏樹編集代表 三省堂 2015年
指定図書-指定図書は、登録されていません。-

評価方法

 学習内容の理解度を測るため、毎回の授業にてCCSを利用して小テストを実施する。小テストは実施後に解答・解説が即時公開されるので、復習に利用すること。また、全15回の授業終了後、CCSを利用して復習テストを実施する。1週間の期間を設けるので、その期間中に解答すること。期間終了後にはCCSにて解答を公開するので、復習に利用すること。小テスト50%、復習テスト50%の割合で評価を行う。



【講義テーマ】

回数テーマテーマURL
1国際社会と法:国際法とは
2国際社会と国内社会
3国際法の存在形式(1):条約
4国際法の存在形式(2):慣習法
5条約法(1):条約の締結・留保・解釈
6条約法(2):条約の無効・終了原因
7国際法と国内法の関係
8国際法の主体
9国家の地位(1):国家の成立と承認
10国家の地位(2):国家承継
11国家の基本的権利義務
12外交・領事関係
13主権免除
14国家の領域と国際領域(1):国家領域
15国家の領域と国際領域(2):国際領域
16定期試験