名古屋学院大学シラバス


                シラバス

シラバス 詳細

【時間割】

学期曜日時限科目名開講期キャンパスペア単位年次教員名科目ナンバー
集中 初等英語集春瀬戸 23高橋 美由紀SM3111

【授業情報】

表示する



講義概要

新学習指導要領では、2020年度より小学校の英語教育が高学年では「教科」となり、また、中学年では外国語活動として導入されています。
本講義では、公立小学校で英語を教える力をつけるために、「小学校英語教育」の概論と具体的な指導方法を扱います。
学習指導要領にある児童の「聞くこと」「話すこと(やりとり)」「話すこと(発表)」「書くこと」についての知識・技能と、それらを活用して、思考力、判断力、表現力を身につけさせる教育を目指すことや、児童の特質を活かした学習者のコミュニケーション能力を育成するために、また、中学校や高等学校で英語を教えるためのコミュニケーション活動のあり方についてもその指導方法を扱う。
なお、教育方法については、
1.小学校・中学校・高等学校の一貫した英語教育と教授法
2.英語の歌やチャンツを用いて、児童に効果的な指導法及び、ゲームを活用した英語学習の仕方
3.インタビューごっこ、買いものごっこ等のコミュニケーション活動のあり方
4.アルファベットのカルタや英語の絵本等を活用した文字指導
5.中学校英語教科書を活用した、中学校英語教育への円滑な接続の方法
等について、様々な教授法の理論に基づいた活動を取り上げ、実際にワークショップ形式で行う。
さらに、この講義では教材として、文部科学省が示している電子黒板用の教材等を使用して具体的な指導方法を学ぶことや、パワーポイント等を活用して実際に教材を制作し、それらを用いて模擬授業形式で発表できるようにする。さらに、模擬授業について受講生同士で評価し、効果的な小学校英語の指導法について議論する。



【学習到達目標】

小学校外国語活動・初等外国語教育の授業実践に必要な能力を習得する。具体的には以下の内容である。
①初等英語を指導するための授業実践に必要な英語のコミュニケーション能力を身に付ける。
②学習指導要領の理解、及び、英語に関する基本的な事柄(音声や文字、語彙、表現、文構造、言語の働きなど)について理解し、実践指導で正しく指導できるようにする。
③第二言語習得理論について理解し、実践指導に活かすことができる。
④絵本や児童文学、チャンツ、歌等の教材を理解し、実践指導に活かすことができる。
⑤異文化理解教育について理解し、実践指導に活かすことができる。



履修上の注意

教材作成のために文具類を持参すること(具体的な文具については別途指示する)。
実際に身体を動かして実習するため軽装で出席すること。
文部科学省の『小学校外国語活動・外国語研修ガイドブック』を使用するので、あらかじめダウンロードすること。
ICT教材及びYouTube等の視聴覚教材を使用するために、環境を整えること。



【事前準備学習】

受講前:小学校英語教育について、ネットなどで情報収集をすること。

受講後:学習したことを実践で活かすこと。



【教材】

※指定図書は担当教員が、学生が必読すべきものとして指定する図書のことです。
  図書は図書館に置いてあり、1週間借りることができます。(一部貸出不可の図書もあります。)
教科書『小学校学習指導要領解説 外国語活動・外国語編』 文部科学省 ネットでダウンロード
『小学校外国語活動・外国語研修ガイドブック』 文部科学省 ネットでダウンロード
『NEW HORIZON Elementary English Course 5年生』 東京書籍 2020
『NEW HORIZON Elementary English Course 6年生』 東京書籍 2020
『Let's Try! 1 と 2』 文部科学省 東京書籍 2018
なお、『小学校外国語教育・外国語活動教員研修の手引集』など。別途講義中に追加のテキストとしてプリントを多数配布する。
参考書『小学校英語教育授業づくりのポイント』 2015 高橋美由紀・柳善和(著)ジアース教育新社
指定図書-指定図書は、登録されていません。-

評価方法

「授業態度」25%「レポート」25%「教材作成・指導案作成」20%「模擬授業」30%として評価する。



【講義テーマ】

回数テーマテーマURL
11: オリエンテーション:小学校の英語教育及び、新学習指導要領 外国語科について (小学校・中学校)
22:『小学校外国語活動・外国語研修ガイドブック』の使い方とクラスルームイングリッシュやスモールトークについて
33:クラスルームイングリッシュとスモールトークの発表、及び、小学校外国語活動のテキスト(3年生・4年生)
44:「主体的、対話的、深い学び」の小学校外国語活動と外国語教育について
55:小学校英語教育の教科書(5年生・6年生)の使い方と指導法及び、授業展開について・指導案の書き方について
66:「聞くこと」の活動で活用できる音声教材と文字教材の知識について
77:「聞くこと」の活動の実際 発表
88:「話すこと」(やりとり)活動と「話すこと(発表)で活用できるゲームを取り入れた活動について
99:「話すこと」(スピーチ)(発表)で活動できるマルチメディア教材の作成について
1010:「話すこと」(やりとり)活動と「話すこと(発表)」の指導の実際
1111:「読むこと」の活動で活用できる絵本を活用した指導法について 絵本等の教材について
1212:「書くこと」「書き写すこと」の活動で活用できるカード作成やジグゾーゲーム等の活動について
1313:模擬授業の発表、小学校外国語活動・外国語の評価について
1414:模擬授業の発表
1515:模擬授業の発表
1616: 定期試験期間