名古屋学院大学シラバス


                シラバス

シラバス 詳細

【時間割】

学期曜日時限科目名開講期キャンパスペア単位年次教員名科目ナンバー
3限グローバル社会文化論春A名古屋 21土屋 ・宮坂WY1310

【授業情報】

表示する



講義概要

私たちはグローバル化した社会を生きているといわれるが、それが実際にどのようなことであるかは必ずしも明らかではない。本講義では、まずグローバル化をもたらしたと考えられる諸要素を人類史の文脈において検討し、次いで今日の私たちがどのようにグローバル社会に生きているかについて、その多彩な表れでかたを考察していく。このようにしてグローバル社会文化の広がりを人類史という縦軸と同時代における表出という横軸からなる座標軸に位置づけることにより、その意義と課題を捉えることを目指す。授業方法はオムニバス方式とし、全15回の授業・試験を行う。
担当教員
宮坂教授:8回 。広義のグローバル化とは、農業革命期から徐々に生じ、近代以降は加速度的に進行しつつある、包括的かつおそらく不可逆的な「地球規模化」をいう。私たちは否応なくその巨大な潮流に生まれ落ち、そのなかで生きているがゆえに、流(さ)れている自分を見ることが難しい。グローバル化の推進力となっている諸要素を人類史のうちに位置づけ相対化することにより、私たちの社会や文化を見つめ直していく。
土屋教授:7回 。宮坂の講義に続き、西欧世界や宗教文化の諸問題について講義する。綾部真雄ほかの編集による『私と世界』(メディア総合研究所発行のDVD教材)を使って、とりわけ西欧世界に展開されている文化的社会的諸問題を考える。フランス、イギリス、スペイン、ロシア、カナダ、メキシコ、オーストラリアなどの映像監督が製作した短編映像を通して、西欧世界にはどのような問題があるのか、そうした諸問題に対してどのような解決策が考えられるのか、私たちは西欧世界とどのように向き合っていくべきかなど、身辺の身近な問題と関連付けながら、ともに考えていく。各テーマごとに資料とワークシートを配布する。また討論時間も設ける予定である。本講義は、国際文化学部国際文化学科ディプロマ・ポリシーおよび同国際協力学科ディプロマ・ポリシーに共通する、「思考力・判断力・表現力」における「共生可能な持続的社会形成のための思考力・判断力・行動力を身につけることができる」を目的とする。




【学習到達目標】

・グローバル化がどのような要素によりどのように進展してきたかを理解する。
・グローバル社会文化の意義や問題について、個別の事例に基づいて理解する。
・グローバル社会に生きるとはどのようなことであるかを理解する。



履修上の注意

・授業への積極的な参加を求める。
・出席回数が総授業回数の3分の2に満たない場合は「失格」とする。

・この授業は、対面授業と非対面授業を隔週で実施し、非対面授業を、CCSを活用した基本型授業(教材提示・課題提出)で実施する。
・宮坂担当回(第1回〜第8回)の非対面授業においては、レジュメを参照しつつ授業動画を閲覧し、課題をCCSのミニッツペーパーで提出してもらう。
・土屋担当回(第9回~第15回)の非対面授業においては、動画を提示したあと、資料説明を行い、課題をCCSのミニッツペーパーで提出してもらう。

・土屋担当のTeamsのコードは下記の通りです。
zi5d00h



【事前準備学習】

・授業で提示された参考書に目を通すこと。
・授業で学んだことを次の授業までに復習すること。



【教材】

※指定図書は担当教員が、学生が必読すべきものとして指定する図書のことです。
  図書は図書館に置いてあり、1週間借りることができます。(一部貸出不可の図書もあります。)
教科書-教科書は、登録されていません。-
参考書『『ホモ・サピエンス上・下』』 ユヴァル・ノア・ハラリ 河出書房新社 2016年
『2100年の世界地図―アフラシアの時代』 峯 陽一 岩波書店(岩波新書) 2019年
『グローバリゼーションとは何か』 伊豫谷登士翁 平凡社新書 2002年
『グローバリゼーション』 マンフレッド・B・スティーガー 岩波書店 2010年
指定図書-指定図書は、登録されていません。-

評価方法

・各教員が平常点と試験により評価を行い、それを合算し総合的な成績評価を行う。



【講義テーマ】

回数テーマテーマURL
11 グローバル化する世界
22 グローバル化の礎1:帝国
33 グローバル化の礎2:貨幣
44 グローバル化の礎3:信仰システム
55 グローバル化と近代1:キリスト教と近代
66 グローバル化と近代2:帝国と科学の融合
77 グローバル化と近代3:資本主義と産業化
88 グローバル化と近代4:人間の崇拝
99 グローバル化とは何か
1010 コミュニティとはなにか
1111 アイデンティティをめぐる問題
1212 差別と意識の問題
1313 人と自然の対立と調和
1414 戦争と平和について
1515 グローバル社会と人間文化をめぐる総括
1616 定期試験期間