【講義概要】
本講義では、人間の営みを地域や空間の視点から総合的に明らかにする人文地理学にもとづいて、現代社会における諸地域の特色や変化の背景や過程について考える。世界と日本からいくつかの事例を取り上げ、人文事象の背景を読み取る解説を行う。図表を多く用い、地図に慣れる作業を取り入れ、映像も利用しながら、地域に対するイメージを膨らませていく。
【学習到達目標】
・人文地理学を構成する諸分野の概念、分析視点について説明できる。
・様々な人文事象について主題図を用いて表現・説明できる。
・人文事象に対する考察を通して地域的特色や変化を把握し、背景や過程を考えることができる。
【履修上の注意】
・受講に際し、A4版ファイル(色・綴じる形式は自由)を用意し、配布資料をファイリングしておくこと。
・授業を欠席した場合、その回の授業についての学習や配布資料の入手は受講生本人の責任において行うこと。
非対面授業週の講義につきましては、CCSを活用した基本型授業とTeamsを併用して実施します。
【Teams招待コード】 u25ah7k
【事前準備学習】
【受講前】 毎回課題を出すので、しっかり調べて所定の用紙にまとめる。
【受講後】 授業内容を復習し、分からないことについては次の授業時に質問し確認する。
【教材】
※指定図書は担当教員が、学生が必読すべきものとして指定する図書のことです。
図書は図書館に置いてあり、1週間借りることができます。(一部貸出不可の図書もあります。)
教科書 | 『詳解現代地図 (昨年度と教科書が変わっています)』 二宮書店編集部 二宮書店 2021 授業開始までに必ず購入しておくこと。 |
参考書 | 『データブック・オブ・ザ・ワールド』 二宮書店 二宮書店 2021 『地理学基礎シリーズ1 地理学概論』 上野和彦・椿真智子・中村康子 朝倉書店 2019 『人文地理学事典』 人文地理学会 丸善出版 2015 『人文地理学総論』 浮田典良 朝倉書店 1994 『人文地理学』 竹中克行・大城直樹・梶田真・山村亜希 ミネルヴァ書房 2012 参考書は、授業中に説明する。 |
指定図書 | -指定図書は、登録されていません。- |
【評価方法】
試験結果(40%)、ワークシート・調査課題(60%)をもとに、授業態度で加減して総合的に評価する。
【フィードバック】 ワークシートと調査課題については回収後速やかに評価して、よい事例と改善点を指摘する。
【講義テーマ】
回数 | テーマ | テーマURL |
1 | 人文地理学を構成する分野 | |
2 | 地図 | |
3 | 主題図作成と解析 | |
4 | 地理情報の処理と分析 | |
5 | 農業地理 | |
6 | 工業地理 | |
7 | 小売業・サービス業の地理 | |
8 | 観光地理 | |
9 | 交通地理 | |
10 | 人口地理 | |
11 | 都市地理 | |
12 | 村落の地理 | |
13 | 文化地理(衣食住) | |
14 | 民族と民俗 | |
15 | 行動地理 | |
16 | 定期試験 | |