名古屋学院大学シラバス


                シラバス

シラバス 詳細

【時間割】

学期曜日時限科目名開講期キャンパスペア単位年次教員名科目ナンバー
1限保育原理春A瀬戸 22吉田 龍宏SM2102

【授業情報】

表示する



講義概要

 「幼児教育・保育とは何か」についてこれから学ぶ受講者のみなさんに、幼児教育・保育を考えるための基礎的な知識や考えを深める視点を提供するために、保育の目的・理念、子どもを取り巻く環境や発達と教育・保育の関係、保育の制度、欧米や日本の保育の思想と歴史、保育の現状と課題などについて学びを進めていきます。テキストや視聴覚資料を用いて具体的に考えていきたいと思います。
 なお、この授業はこどもスポーツ教育学科のディプロマポリシーにおけるこどもの発達や幼稚園の教育内容の理解、社会における幼児教育に関する課題の把握及び解決方法の提示、こどもの教育に関する情報を積極的かつ広範に求める態度を身につけることと関連しています。また、カリキュラムポリシーにおける<学科基礎科目>の<幼児教育科目>として幼児期の子どもの教育に特化した基礎的専門知識の取得を目指します。
ディプロマポリシー  
【知識・技能】幼稚園及び小学校における教育内容を理解し、その概要を説明できる
【思考力・判断力・表現力】社会における幼児教育並びに初等教育に関する課題の実態を把握し、その関連要因、解決方法あるいは改善策を提示することができる
【主体性・多様性・協働性】
こどもやスポーツ並びに教育に関する情報を積極的かつ広範に求める態度を身につけている。

カリキュラムポリシー 
教育内容:2 教育方法:2 (数字は該当項目の番号です)



【学習到達目標】

①幼児教育・保育の本質や基本原理を把握し、幼稚園や保育所等公的保育施設と家庭・地域との相互関係について理解を広げます。
②日本や世界の保育の思想と歴史について理解し、現代の保育とのかかわりを考えます
③日本や世界の保育の現状から、これからの保育の視点をもちます



履修上の注意

 テキストと補助資料を中心に授業を進めます。受講者の方自身が考えたり学んだりする活動も取り入れながら授業進めますので、積極的に授業に参加してください。
 毎回の授業終了後に課題を提出や小テストをし、学習内容の確認をしますので、必ずテキストをともってきてください
 なお、新型コロナウイルス感染症の状況によって、授業の実施方法を変更することがあります。その場合は、CCSの授業ページのシラバス及び連絡ボックスで通知します。
 また、保育の基本用語について、書き・読み・理解することができるように、ワーク課題を提出します。こちらのワークはそのまま、保育・教育課程論の授業でも使用しますが、指定の範囲について学期末に提出していただきます。



【事前準備学習】

授業前後に、テキストの確認テスト・発展学習のポイントを自主学習していただくとよいでしょう。
保育用語について、テキストであるワークブックで学習しましょう。



【教材】

※指定図書は担当教員が、学生が必読すべきものとして指定する図書のことです。
  図書は図書館に置いてあり、1週間借りることができます。(一部貸出不可の図書もあります。)
教科書『保育原理』 山本一成 七猫社 2018
『幼稚園教育要領解説』 文部科学省編 フレーベル館 2018
『保育所保育指針解説』 厚生労働省編 フレーベル館 2018
『幼保連携型認定こども園教育・保育要領解説』 内閣府 フレーベル館 2018
『これだけは知っておきたい わかる・書ける・使える 保育の基本用語』 長島和代編 わかば社 2013
幼稚園教育要領解説・保育所保育指針解説・幼保連携型認定こども園教育・保育要領解説は従前の授業で持っているものでよい。
参考書幼稚園教育にかかわるテキストの補足資料を授業者から配布します。
指定図書-指定図書は、登録されていません。-

評価方法

 毎回の授業における課題の提出及び小テスト 70%  ワーク30%



【講義テーマ】

回数テーマテーマURL
1保育の概念と教育理念
2保育関係法令と幼稚園教育要領等の意義
3公的保育施設と子ども・家庭・教員の関係
4子育て支援にかかわる諸制度
5前近代における家庭や地域における子育てや教育の仕組み
6近代教育の誕生と保育施設の歴史的展開
7日本における保育施設の成立と歴史的発展
8現代日本における保育の課題
9乳幼児期の子どもの育ちと家族・社会の意義
10日本の教育・保育・子育て支援の歴史的変遷
11幼稚園教育要領・保育所保育指針等の変遷の過程
12近代教育思想:コメニウス・ルソー・ペスタロッチ・フレーベルの教育思想
13新教育運動の教育思想:エレンケイ・デューイ・モンテッソーリの教育思想
14日本の保育思想の萌芽:中村正直・ハウ・赤沢鐘美・石井十次 他明治初期の思想家
15日本の保育思想の展開:東基吉・橋詰良一・和田実・中村五六・倉橋惣三・城戸幡太郎 他
16定期試験期間