名古屋学院大学シラバス


                シラバス

シラバス 詳細

【時間割】

学期曜日時限科目名開講期キャンパスペア単位年次教員名科目ナンバー
2限コミュニケーション中国語2秋A名古屋 21樋口 勇夫WY1302

【授業情報】

表示する



講義概要

 「同1」に引き続き、中国語の4つの方面(聞く・話す・読む・書く)の基礎を身に付けるのと並行して、相手について尋ね、自分について話す、というコミュニケーション力の向上を重視する。まず、新出語句や文法ポイントを理解し、次に、文法例文を言えるようにし、更に、それらをベースに単語を入れ替えて、自分が相手に尋ねたい文を言えるように、尋ねられた方もそれに答えられるように、多く練習を取り入れる。
 また、中国語の能力を高めるだけではなく、中国の社会・文化、中国人の考え方・生活習慣など中国についての関心を高め理解を深められるようにもする。
 尚、授業の一部で、「中国語の話し手がこの地域(名古屋・熱田・日比野など)に来たと想定し、中国語で、この地域に関する語彙を使って会話する練習」を行なう予定である。*COC地域志向科目
 *学部のポリシーとの関係では、この科目のポリシー上の位置付けに沿って外国語能力を伸ばすことを目指す。



【学習到達目標】

 「同1」に引き続き、中国語の基礎を作り、中国語で簡単なコミュニケーションができるようになることを目標とする。
 *学部のポリシーとの関係では、この科目のポリシー上の位置付けに沿って外国語能力を伸ばすことを目指す。



履修上の注意

 この科目は、中国語をゼロから半年学んだレベルから始め、次の半年のレベルである。春学期に半年学んでいない人や、逆に、2年生以上で第二外国語として中国語を選択している人は、レベルが合わないので、間違って履修しないように。
 語学は、体育と同じで、実際に授業の場に来て、音声を聞いたり、発音したり、書いたりなど、実技が大事なので、まず出席し、授業中に指示通り、口や手を動かして練習することを重視する。
 この授業は、対面授業と非対面授業を隔週で実施し、非対面授業をアプリケーションによるTV会議システム(Teams)を使用して実施する。
 この授業のコード:nv394gj



【事前準備学習】

 予習は必要としないが、次回の授業の前までに、前回の復習は必ず行なうこと。



【教材】

※指定図書は担当教員が、学生が必読すべきものとして指定する図書のことです。
  図書は図書館に置いてあり、1週間借りることができます。(一部貸出不可の図書もあります。)
教科書『好きです♡中国語 会話編-汉语, 我爱你!-』 靳衛衛・中村俊弘・王峰 朝日出版社
参考書『やさしくくわしい中国語文法の基礎』 守屋宏則 東方書店
『中日辞典 第3版』 北京商務印書館・小学館共同編集 小学館
指定図書-指定図書は、登録されていません。-

評価方法

 試験と平常点によって評価する。



【講義テーマ】

回数テーマテーマURL
1地域で中国語を使う場面を想定した会話「接客中国語」
2第5課(選択疑問文、動作の実現を表す“了”、反復疑問文、動詞“喜欢”)-前
3第5課(選択疑問文、動作の実現を表す“了”、反復疑問文、動詞“喜欢”)-後
4第6課(存在を表す“在”、介詞“在”と“给”、変化を表す“了”、年齢の言い方、金額の言い方)-前
5第6課(存在を表す“在”、介詞“在”と“给”、変化を表す“了”、年齢の言い方、金額の言い方)-後
6第5・6課確認テスト
7第7課(“几”と“多少”、助動詞“想”、動詞が複数ある文、方法を尋ねる“怎么”)-前
8第7課(“几”と“多少”、助動詞“想”、動詞が複数ある文、方法を尋ねる“怎么”)-後
9第8課(助動詞“会”(1)、助動詞“能”、主述述語文、動作の進行を表す“[正]在…呢”)-前
10第8課(助動詞“会”(1)、助動詞“能”、主述述語文、動作の進行を表す“[正]在…呢”)-後
11第7・8課確認テスト
12第9課(助動詞“会”(2)、“请”を使った依頼の表現、“是…的”で強調する表現、動量詞“一下”)
13第9課確認テスト
14総復習
15HSK過去問に挑戦!
16定期試験期間