名古屋学院大学シラバス


                シラバス

シラバス 詳細

【時間割】

学期曜日時限科目名開講期キャンパスペア単位年次教員名科目ナンバー
2限経営戦略論春A名古屋 22林 淳一CT2307

【授業情報】

表示する



講義概要

 経営戦略論の基礎知識の習得を本講義の目的とする。講義では、具体的な事例(アサヒビール、キリンビール、味の素、グーグル、マイクロソフト、アップル、フェイスブック、アスクル、タカラトミー、ソニー、セブンイレブン、FEDEX、アスクル、ZARA、しまむら、アリアケ・ジャパン、シャトレーゼ、カルビー、GE、ハーレー・ダビッドソン、LCC航空各社、LINE、ポルシェ、LVMH、リシュモン、ケリング、格安スマホ各社など)を多く紹介しながら、「組織・戦略・経営者」を考える。
 なお、本講義は、カリキュラム・ポリシーに掲げる商学部教育における企業経営の実践的知識を学修する科目に該当する。さらに、商学部ディプロマ・ポリシーに掲げられている、実際の企業経営において自ら課題を見つけて解決していくために必要な思考力・判断力・行動力を身につけることを重視する。
 最終講義にて講義時間内で実施した数回の小テストに対するフィードバックを行う。




【学習到達目標】

・基礎概念をしっかり身につけ、専門科目の学習に生かせるようになること。
・具体的な現実の事象(ケーススタディ)を基にしてそこから当講義の基礎理論(環境要因分析、5フォース・モデル、プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント、SWOT分析、3C分析、コア・コンピタンス、多角化戦略、M&A、戦略的アライアンスなど)に整理して理解出来るようにすること。
・自分が経営者ならば、当講義の基礎理論を用いて、どのような経営計画を策定し、どのように実施するのかを明らかにすること。




履修上の注意

・講義中の私語は一切認めない。注意を受け入れない場合は退室を命じる。
・3回をこえる欠席の場合、不可(単位不認定)とする。
・遅刻は原則として欠席扱いとする。また、学生証忘れ・紛失も同様に欠席扱いとする。
・グループワーク、ペアワークを適宜実施する。
・原則として毎回、講義に関する事柄を各自がノートに記述する。
・理解度チェックとして、講義内で小テストを不定期に数回実施する。




【事前準備学習】

【事前学習】
・指定テキストを事前に読んでおくこと。
・次回の授業範囲を予習し、専門用語の意味等を理解しておくこと。
・毎日、新聞・ビジネス雑誌に目を通し、各回の講義テーマに関連する記事を切り抜いてストックすること。
【事後学習】
・事後学習として指定テキストを復習し、専門用語・重要キーワード等を確認しておくこと。
・事後学習として講義で扱った企業・商品・サービスを確認しておくこと。




【教材】

※指定図書は担当教員が、学生が必読すべきものとして指定する図書のことです。
  図書は図書館に置いてあり、1週間借りることができます。(一部貸出不可の図書もあります。)
教科書『変化の経営学』 林淳一 白桃書房 2015
参考書『日本経済新聞』 日本経済新聞社
『週刊ダイヤモンド』 ダイヤモンド社
『週刊東洋経済』 東洋経済新報社
『日経ビジネス』 日経BP社
指定図書一覧

評価方法

 以下を総合的に評価する。①授業態度(積極的な発言、ディスカッションへの参加、ノートの記述など)、②平常点(講義内で実施予定の数回の小テスト、講義ノートの筆記、講義への意見・疑問・見解等のノートへの記述など)。




【講義テーマ】

回数テーマテーマURL
1経営学における経営戦略論(アサヒビールの差別化戦略)
2高収益企業(キーエンス、総合商社など)
3社内改革と経営理念(キリンビール、サントリー、サッポロビールなど)
4PPMとその応用(イーストマンコダックの破綻、富士フイルムの成長)
5競争要因分析(ファイブフォース・モデル、旅行代理店業界とLCC)
6SWOT分析(テーマパークUSJといすみ鉄道の急成長)
73つの基本戦略(インドスズキとライフネット生命の事例)
8アンゾフの多角化戦略(味の素とエースコックのベトナム進出)
9変化のきっかけ(セブンイレブン、アスクル、富士フイルムとコダック)
10戦略に関わる意思決定プロセス(フェイスブック、シャトレーゼの事例)
11戦略変化論(変化の理論、ヤマト運輸の新市場創造と社内の反対)
12アサヒビールの急成長と米コカ・コーラの失敗(市場調査は万能ではない)
13ビジネスモデル(ジレットモデル、フリーミアム、プラットフォーム、IoT)
14ブランドの意義(ポルシェ、LVMH、リシュモン、ケリング)
15ファストファッション業界の事例(ZARA、H&M、ユニクロ、しまむら)
16定期試験期間