名古屋学院大学シラバス


                シラバス

シラバス 詳細

【時間割】

学期曜日時限科目名開講期キャンパスペア単位年次教員名科目ナンバー
1限アカデミックスキルズ秋A名古屋 23児島・児島 (インストラクタA)EK3301

【授業情報】

表示する



講義概要

 本学経済学部では、卒業要件として「卒業論文」(12,000字以上)が必須になっています。また、3年ゼミでは「研究報告書」(6,000字以上)を提出が義務づけられています。多くの学生がパソコンでの長文作成という経験は初めてで、毎年、作成や操作で苦労している姿が見られます。
 パソコンの基本的なスキルは、全学の「情報処理基礎」だけでなく、経済学部として1年次の「デジタルプレゼンテーション」や「データ表現技法」で修得しているはずです。しかし、2年生からパソコンを使う機会が激減し、折角の有用なスキルを忘れてしまっている学生が少なくありません。就職後にも極めて有用な技術だけに、卒論をまとめる実践的な機会にしっかり身につけておきたいところです。
 ICT活用は演習(ゼミ)の時間だけでは足りないので、「アカデミック・スキルズ」という科目で補完します。ここで基本的なスキルを学び直し、大学生が必要となる実践的な論文・レポートの編集方法を身につけます。まず、1年で学んだパソコン操作法を復習し、インストラクタによるハイレベルなICTスキルを紹介します。次に、研究発表・レポート・論文を作成する過程で、必須の機能を実際に使いながら、スキルを確実にします。この授業は、卒業論文や研究報告書の作成だけでなく、就活のエントリーシートの作成や就職後でも役立つ内容です。
 この授業は、経済学部のディプロマ・ポリシーのうち【知識・技能】「 文献資料やデータを収集し、適切に処理する力」、【思考力・判断力・表現力】「自らの意見・考えを他者に的確に伝え、コミュニケーション・議論の中で自らの改善に活かす力」を養うことを主な目的としています。



【学習到達目標】

研究報告・論文において、正しい引用ができる。
収集したデータを適切なグラフや表として表現でき、出典を明示できる。
研究資料の作成で、パソコンの機能を十分活用できる。
文章中の表記の揺れなど瑣末なミスはパソコンで除去できる。
卒業研究や卒業論文を進める際に役立てることができる。
身につけたスキルを他の学生に教えることができる。



履修上の注意

 この授業は講義ではなく、パソコンでの実習や作文添削などのアクティブラーニング科目です。それゆえ、遅刻・欠席をしないように心がけてください。さらに、出席だけでもだめで、授業で課題として実習や作業をしないといけません。
 パソコンでの論文作成・編集スキルの向上が狙いですが、「卒業論文」および「研究報告書」の具体的な内容(論理展開・結論など)は扱いませんので、これらについてはゼミの指導教員に従って下さい。



【事前準備学習】

1年次のパソコン実習の授業について、使用したテキストを元に復習をする。
パソコンがすぐに利用できるようチェックして下さい(不具合のある場合、学情センターのパソコン相談コーナーへ)
11週目までに卒業論文/研究報告書の原稿(最低:A4サイズ用紙2枚)を作成する。
12週目からは多色のボールペンを持参する。



【教材】

※指定図書は担当教員が、学生が必読すべきものとして指定する図書のことです。
  図書は図書館に置いてあり、1週間借りることができます。(一部貸出不可の図書もあります。)
教科書『伝わるデザインの基本 増補改訂版 よい資料を作るためのレイアウトのルール』 高橋佑磨, 片山なつ 技術評論社 2016
参考書『日本語表現(名古屋学院大学)』 日本語表現部会編
指定図書-指定図書は、登録されていません。-

評価方法

1. パソコン実習での取組状況と確認テスト(50%)
2. 原稿のダメ出し作業(40%)
3. 最終レポート(10%)



【講義テーマ】

回数テーマテーマURL
1オリエンテーション:研究におけるICT利用(クラウド・アプリ利用)
2大学での資料収集データベース活用:書籍・論文・雑誌・新聞記事
3テータ表現技法の復習:Excelでの表・グラフ編集(フォント)
4デジタルプレゼンテーションの復習:Powerpointでの発表(フォント)
5情報処理基礎の復習:Wordの文書作成機能(ルーラー、行間、脚注、ルビ)
6研究レポートのためのアカデミックなデータ処理機能(近似曲線)
7研究報告のためのアカデミックなプレゼン機能(図表の利用)
8研究論文のためのアカデミックな文書作成機能(目次、見出し)
9研究論文のためのアカデミックなOFFICE活用(検索・置換)
10日本語のダメ出し(校正方法)、引用法(剽窃ソフトでの判定)
11卒業研究発表会の見学/振り返り、論文原稿の作成
12作文(研究報告書/卒業論文)の相互チェック:専門用語、語句
13作文(研究報告書/卒業論文)の相互チェック:文(主述)、高度な検索
14作文(研究報告書/卒業論文)の相互チェック:段落(インデント)
15作文(研究報告書/卒業論文)の相互チェック:章節、見え消し修正
16レポート試験 (相互チェックした箇所の原稿提出)