名古屋学院大学シラバス


                シラバス

シラバス 詳細

【時間割】

学期曜日時限科目名開講期キャンパスペア単位年次教員名科目ナンバー
4限マクロ経済学入門秋A名古屋 21木船 久雄EK1102

【授業情報】

表示する



講義概要

マクロ経済学は、1国や1地域の経済全体を分析対象とした学問である。テレビや新聞では、「アベノミクス」「景気」といった言葉が毎日飛び交っているが、こうした話題はマクロ経済学と直結している。
 マクロ経済学で扱うGDPは、私たちの生活と関係無いと思うかもしれないが、そんなことはない。景気が悪化すれば失業者が増え、賃金もあがらず、家計に余裕がなくなる。また、学生にとっては、アルバイトが簡単にはみつからないといったことにもなりかねない。さらに、物価が安いことは消費者にとってはありがたいが、同時に、お父さんやお母さんたちの給料が上がらないことも意味している。つまり、諸君の財布の中身は、日本経済の良し悪し次第なのである。
 本講義では、GDPや物価指数などマクロ経済の動きを見る上で不可欠な指標を理解し、それらが実際どのように動いているのかを学ぶ。したがって、講義中にグラフが多用されるが、恐れなくていい。グラフの見方に一度慣れれば、これほど便利なものはないと気づくはずである。個々のグラフを確実に理解してほしい。この基礎訓練が、不況などの現実問題を考えるための土台となる。根気よく講義と演習問題に取り組み、自分の理解を確かめながら確実に進もう。
 本講義は複数の教員が担当するが、どのクラスでも講義内容は同じであり、毎回の「演習問題」を用意している。また、CCSに「自学自習問題」が用意されており、講義の進行順に開放されるので、講義内容や基礎知識の確認に活用できる。
 期末試験で合格点に達しない場合、試験と平常点の合計30点以上の獲得を前提に再評価試験を受けてもらう。これに合格すればC評価を得られる。「マクロ経済学」と「ミクロ経済学」は他の応用分野の基礎となるので、この科目の理解度が今後の経済学部での学習に大きく影響する。このような本科目の重要性に鑑み、特別に再評価試験制度を採用している。
 以上のように、本科目は理解度を高めるための様々な工夫がなされている。



【学習到達目標】

国全体の経済活動のメカニズムに関する基本的な知識を習得すること。



履修上の注意

①事前に座席指定をするので,指定された座席に着席して受講してください。
②CCS上に「マクロ経済学入門」に関連する「自学自習」問題がアップされるので,それに取り組むこと。



【事前準備学習】

①授業は,テキストに沿って進めるていくので事前の予習や事後の復讐に十分時間をかけてください。
CCS上に「マクロ経済学入門」に関連する「自学自習」問題がアップされるので,それに事前事後で取り組むこと。



【教材】

※指定図書は担当教員が、学生が必読すべきものとして指定する図書のことです。
  図書は図書館に置いてあり、1週間借りることができます。(一部貸出不可の図書もあります。)
教科書『マンキュー入門経済学(第2版)』 N・グレゴリー・マンキュー 足立英之他訳 東洋経済新報社 2014年
参考書-参考書は、登録されていません。-
指定図書-指定図書は、登録されていません。-

評価方法

目安:平常点50% 試験50%



【講義テーマ】

回数テーマテーマURL
1ミクロ経済学とマクロ経済学
2国民所得の測定1-GDPの測定
3国民所得の測定2-生産と分配
4実質GDPと名目GDP
5生計費の測定1-消費者物価指数
6生計費の測定2-インフレーションの影響
7労働市場-失業
8貯蓄、投資と金融システム1-金融機関と貯蓄・投資
9貯蓄、投資と金融システム2-貸付資金市場
10貨幣システムとインフレーション
11総需要と総供給1-総需要曲線と総供給曲線
12需要と総供給2-経済変動のメカニズム
13乗数効果
14演習問題
15まとめと総括
16定期試験期間