名古屋学院大学シラバス


                シラバス

シラバス 詳細

【時間割】

学期曜日時限科目名開講期キャンパスペア単位年次教員名科目ナンバー
5限物理学秋A名古屋 21古川 邦之AX1341

【授業情報】

表示する



講義概要

物理学とは、私たちを取り巻く自然界で起こる諸現象の原理を扱う学問です。46億年前に、宇宙の中で太陽系が誕生し、地球も誕生しました。地球の内部は、隕石の衝突により発生した熱や、放射性元素の崩壊に伴う熱により、現在まで高温を保持しています。そのような熱は対流により、地球表層まで運ばれます。地下の岩石は融点を上回ると溶融し、液体 (マグマ)となります。地下のマグマは圧力が下がると、水を主体とする揮発性成分が発泡するので、浮力が生じて上昇し、噴火に至ります。またマグマの冷却が進行すると固結して岩石が形成されますが、冷却速度の違いで、結晶質かガラス質かが決まります。全ての自然現象には原理があります。この講義では、身近な自然現象の原理を学び、身の回りで起きる現象について科学的に考察する能力を身につけます。



【学習到達目標】

私たちを取り巻く自然の原理を理解する。このように科学的な自然観を養うことで、日々の生活を豊かにする力を身につける。



履修上の注意

授業には必ず出席し、ノートを作成すること。



【事前準備学習】

授業後は復習し、わからない箇所は、関連書籍やインターネットなどを用いて自ら調べること。また、次回の授業範囲を予習すること。



【教材】

※指定図書は担当教員が、学生が必読すべきものとして指定する図書のことです。
  図書は図書館に置いてあり、1週間借りることができます。(一部貸出不可の図書もあります。)
教科書-教科書は、登録されていません。-
参考書-参考書は、登録されていません。-
指定図書-指定図書は、登録されていません。-

評価方法

定期試験 (50%)とレポート (50%)で評価する。



【講義テーマ】

回数テーマテーマURL
11:オリエンテーションとイントロダクション
22:熱 (しくみ)
33:熱 (エネルギーの移動)
44:泡 (しくみ)
55:泡 (泡の挙動)
66:光と色 (しくみ)
77:光と色 (身の回りの色)
88:放射線 (しくみ)
99:放射線 (原子力発電)
1010:結晶とガラス (しくみ)
1111:結晶とガラス (身の回りの結晶)
1212:レオロジー (いろいろな変形)
1313:レオロジー (生活への応用)
1414:磁石 (しくみ)
1515:磁石 (地球磁場)
1616: 定期試験期間