名古屋学院大学シラバス


                シラバス

シラバス 詳細

【時間割】

学期曜日時限科目名開講期キャンパスペア単位年次教員名科目ナンバー
2限痛み学評価論春前瀬戸 13肥田 朋子RL3306

【授業情報】

表示する



講義概要

「痛み」は主訴の70%を占め、細分化された診療の中に共通する問題であり、社会経済の面でも重要な問題である。
「痛み」には、今まで自分が経験してきた「痛み」と同様に理解できるものだけではなく、見た目からはその「痛み」が想像できないようなものもあり、両者の発生メカニズムは違っている。このような痛みの概念ならびに病態について、またこれら痛みの病態を捉えるために必要な評価について講義する。さらには、専門職者として理学療法の実践へ展開できるような思考の学修を進められるように講義する。



【学習到達目標】

1.痛みの定義・概念を理解できる。
2.急性痛や慢性痛の発生メカニズムとそれに伴う生体反応について理解し、説明できる。
3.痛みの評価の種類、特徴、適応について理解し、説明できる。
4.痛みの病態に即した評価方法の選択と説明ができる。
5.痛みの評価結果から治療法およびそれらの期待できる効果について思考できる。



履修上の注意

教科書と配布資料を使って講義を進めます。予復習をしてください。



【事前準備学習】

教科書を指定しましたので、事前に目を通しておくことをお勧めします。また指定図書も図書館に入っていますから利用してください。



【教材】

※指定図書は担当教員が、学生が必読すべきものとして指定する図書のことです。
  図書は図書館に置いてあり、1週間借りることができます。(一部貸出不可の図書もあります。)
教科書『機能障害科学入門』 沖田実 他 九州神陵文庫 2010
教科書は簡潔にまとめた記載となっています。さらに深く学習するには配布資料や参考書などにあたるようにしてください。
参考書『臨床痛み学テキスト』 熊澤孝朗 監訳 名古屋大学出版会 2010
『ペインリハビリテーション』 松原貴子 他 三輪書店 2011
『痛みの集学的診療:痛み教育コアカリキュラム』 日本疼痛学会 痛み教育コアカリキュラム編集委員会 真興交易(株)医書出版部 2016
参考書の「痛みの集学的診療:痛み教育コアカリキュラム」は、医療従事者に必要な痛みの教科書として、本邦で初めて編集されたものです。授業時間数の関係から教科書に指定しませんでしたが、ぜひとも学修に利用していただきたいと思います。
指定図書『痛み学 : 臨床のためのテキスト』 ジェニー・ストロング [ほか] 編 名古屋大学出版会 2010.11
『ペインリハビリテーション』 松原貴子, 沖田実, 森岡周著 三輪書店 2011.5
『痛みの集学的診療 : 痛みの教育コアカリキュラム』 日本疼痛学会痛みの教育コアカリキュラム編集委員会編 真興交易(株)医書出版部 2016.10

評価方法

授業内での取り組み状況および試験により総合的に評価する。



【講義テーマ】

回数テーマテーマURL
1痛みの定義・概念
2急性痛の発生メカニズム
3急性痛に伴う生体反応
4慢性痛の発生メカニズム
5慢性痛に伴う生体反応
6痛みの評価方法
7痛みの病態に対する評価方法の選択と理学療法
8授業のまとめ
9ハーフ科目のためなし
10ハーフ科目のためなし
11ハーフ科目のためなし
12ハーフ科目のためなし
13ハーフ科目のためなし
14ハーフ科目のためなし
15ハーフ科目のためなし
16ハーフ科目のためなし