名古屋学院大学シラバス


                シラバス

シラバス 詳細

【時間割】

学期曜日時限科目名開講期キャンパスペア単位年次教員名科目ナンバー
3限ヒューマンサービス論春A名古屋 23山下 匡将GD3304

【授業情報】

表示する



講義概要

~自分たちの幸せを、自分たちの力で描き出すために~
 「福祉」とは、「しあわせ(幸せ)」を意味する言葉です。国家などの“恩恵”として与えられてきた福祉は、福祉国家体制の発展のなかで国民の“権利”として保障される福祉へとその主体を変えてきました。市民自らが自他の福祉の向上を目指す「福祉社会」の時代を迎えたわが国においては、市民の“責務”としての福祉になりつつあるといっても過言ではありません。
 福祉社会の担い手として必要な「価値・理論・技術」を修得するために、3つの講義〔“理論”を学ぶ「福祉社会論」、“方法”を学ぶ「ヒューマンサービス論」、“実践”を学ぶ「プロジェクト演習(山下担当クラス)」〕を提供します。

~“方法”を学ぶ「ヒューマンサービス論」~
 ヒューマンサービスとは、「対人(援助)サービス」とも訳され、「市民社会の連帯を具体的に表現する“サービス”を基礎に、福祉社会を基盤とする“人間(人類)”の幸福を追求する新しい文化の創造を目指すパラダイム」と定義されています。その実現にあたっては、教育や労働分野との連携も視野に入れつつ、保健・医療・福祉の分野において“人権(人間の尊厳と全体性)”を尊重したサービスの提供が望まれます。本講義では、人々が直面する問題の解決に向けて、各サービスが固有の機能と役割を果たしながら、誰をも排除することなくかつ利用者主体によるアプローチを目指した実践の方法・システムの構築について検討します。



【学習到達目標】

①人間を全人的に捉える姿勢・視点を有している
②保健・医療・福祉各分野固有の機能と役割を理解している
③人権を尊重したサービスの提供について提案できる



履修上の注意

 この科目は「講義(座学)」として位置づけられますが、適宜、「演習」形式を取り入れながら展開します。したがって、各回講義中に提示するディスカッションやプレゼンテーション課題等について、積極的な取り組みを期待します。



【事前準備学習】

 「福祉課題」について、具体的なイメージが持てるように整理しておいてください。また、「福祉社会論」を単位修得しておくことで、本講義の理解がより一層深まります。



【教材】

※指定図書は担当教員が、学生が必読すべきものとして指定する図書のことです。
  図書は図書館に置いてあり、1週間借りることができます。(一部貸出不可の図書もあります。)
教科書『※指定なし(講義毎にプリントを配布します)』 ‐ ‐ ‐
参考書『ヒューマンサービス論』 阿部志郎,編著. 中央法規 2006
『ヒューマンサービスの構築に向けて』 阿部志郎・前川喜平,編著. 中央法規 2010
『ヒューマンサービス論』 加茂 陽 世界思想社 1998
『ヒューマンサービス‐現代における課題と潮流‐(第3版)』 臼井正樹・田中暢子,訳. 第一出版 2009
『保健・医療・福祉ネットワークのすすめ(第3版)』 宮崎徳子・立石宏昭,編著. ミネルヴァ書房 2010
指定図書-指定図書は、登録されていません。-

評価方法

 受講態度、講義時に示す課題および試験の成績を総合して評価します。



【講義テーマ】

回数テーマテーマURL
1オリエンテーション
2ヒューマンサービスの基本概念
3ヒューマンサービスの歴史
4ヒューマンサービスに取り組む専門領域
5保健・医療・福祉の連携
6ヒューマンサービスの実践例
7中間まとめと試験
8ヒューマンサービスと法
9アドボカシー
10エンパワメント
11ソーシャル・アクション
12コミュニティ・オーガニゼーション
13ヒューマンサービスの理論とアプローチ
14グループワーク/プレゼンテーション
15講義の総括
16定期試験期間