名古屋学院大学シラバス


                シラバス

シラバス 詳細

【時間割】

学期曜日時限科目名開講期キャンパスペア単位年次教員名科目ナンバー
2限救急処置の理論と実習春A瀬戸 12小田 香里SM2319

【授業情報】

表示する



講義概要

 救命・救急の知識は、子どもの教育現場においては、非常に重要です。迅速な応急処置は、命を救うだけでなく、その後の後遺症の有無にも繋がり、その子の一生を左右します。そのため、この科目においては、子どもの健康や安全を守るための方法を学びます。また、事故が起こらないよう、子ども自らが安全意識が持てるよう、教育する方法を学びます。
 具体的には、適切な救命・救急に関する基礎的な知識を学ぶとともに、心肺蘇生などの一次救命処置に関する技術を習得します。また、怪我や急な病気の応急処置の知識を身に付け、実際の処置に関する技術を習得します。安全教育の方法法を学びます。




【学習到達目標】

①子どもに多い事故と安全対策について述べることができる。
②救急時の状況を理解でき、適切な応急処置ができる。
③心肺蘇生など一次救命処置の意味を理解し、実行できる。
④安全意教育ができる。
⑤体調不良への対応の仕方について、述べることができる。



履修上の注意

①子どもの教育現場での救急時の対応に関しての講義であるが、あくまでも、一般市民として必要な処置ならびに考え方を習得する授業のため、学ぶ意欲がある者は受講できます。
②演習の実技を行う日は、服装は体操服(上下ジャージ)着用と運動靴。爪は短く切り、ネックレス・ピアス・指輪は外して参加して下さい。 また、毎回、ハサミとのりを持参し、1回目と2回目はセロハンテープも持参して下さい。
③心肺蘇生と異物除去の回は、必ず受講して下さい。この回に実技試験と小テストを行います。この回を欠席した場合は、定期試験を受けても合格点に達しないので、注意して下さい。



【事前準備学習】

・普段から、新聞を読んだりニュースを見て情報を収集し、常に子どもの事故に関心を持つようにしましょう。
・救命処置の実技の後は、家族や友人と命の大切さについて話し合ってみましょう。
・授業後は、必ず復習しましょう。



【教材】

※指定図書は担当教員が、学生が必読すべきものとして指定する図書のことです。
  図書は図書館に置いてあり、1週間借りることができます。(一部貸出不可の図書もあります。)
教科書『保育者のための子どもの保健 Ⅱ』 鈴木美枝子 創成社 最新版
教科書は授業で毎回使用します。必ず購入して下さい。
参考書-参考書は、登録されていません。-
指定図書『実践!園防災まるわかりBOOK』 国崎信江著 メイト 2014.7

評価方法

演習態度・実技試験:30%
筆記試験・小テスト:70%



【講義テーマ】

回数テーマテーマURL
11: 子どもに多い事故・事故を誘因した潜在的要因
22:発育・発達と事故、園や学校で起きやすい事故 事故防止の安全チェックと安全指導
33:安全管理と病気や事故が起こった場合の対応(1)一次救命処置① 体位と気道確保 (演習)
44:安全管理と病気や事故が起こった場合の対応(1)一次救命処置② 心肺蘇生 (演習)
55:安全管理と病気や事故が起こった場合の対応(1)一次救命処置③ AED 実技試験 (演習)
66:安全管理と病気や事故が起こった場合の対応(1)一次救命処置④ 異物除去 (演習) (2)応急手当① 傷の手当 (演習)
77:安全管理と病気や事故が起こった場合の対応(2)応急手当② 止血法、骨折と捻挫、動物のかみ傷 (演習)
88:安全管理と病気や事故が起こった場合の対応(2)応急手当③ 目・耳・鼻の怪我の手当、虫刺され、やけど (演習)
99:安全管理と病気や事故が起こった場合の対応(2)応急手当④ 誤飲の手当、包帯法、救急用品
1010:子どもの体調不良への対応① 発熱、体温測定、冷罨法
1111:子どもの体調不良への対応② 下痢、幼稚園でのおむつ交換(演習)、嘔吐とノロ対策(演習)
1212:子どもの体調不良への対応③ 咳、発疹、腹痛、けいれん、脱水
1313:子どもの体調不良への対応④ 熱中症、頭痛、鼻汁・鼻閉
1414:災害への対応と危機管理
1515:不審者への対応
16定期試験期間