名古屋学院大学シラバス


                シラバス

シラバス 詳細

【時間割】

学期曜日時限科目名開講期キャンパスペア単位年次教員名科目ナンバー
3限共生社会と法春A名古屋 22榎澤 幸広GD2338

【授業情報】

表示する



講義概要

 「皆さんはどういう人ですか?」、「家族や周りの人とはどのようなところが一緒でどこが違いますか?」
 いきなりこんな質問されても困りますよね。
 でも、日本国憲法はひとりひとりの多様な生き方を大事としています(憲法13条)。ということは、個性や人間の存在そのものを否定する、過去の独裁者や現在も存在する独裁国家とは異なる国に皆さんは暮らしていることになるわけです。
 だからこそ、改めてこのような問いについて考えることは重要なのです(無論、独裁国家の中で生活していても重要です)。この国の法律は、憲法の考え方が反映されますから、いろんな人たちが仲良くしていくために、「相手の生き方を尊重しましょうね」、「相手を侮辱したり差別発言したりしないようにしましょうね」といったことを示すコミュニケーションツールとしての役割を果たします。
 ただ、残念なことに、この世界どころか日本国内においても、差別的な考え方や発言はなくなっていません。政治家ですら、そういう発言をする人がいます。
 そこで考えたいのは、「現在の日本の法律や政治は、どこまで憲法が示す考え方を緻密に実行しているでしょうか?」、「男女平等はどうでしょう?」、「民族同士は平等な関係といえるでしょうか?」などという問題です。
 この講義では、日本という国・社会に多様な人々が存在していることを確認してもらった上で、法との関わりを考えてもらい、皆さんもその社会の一員であることを再確認してもらいたいと思います。



【学習到達目標】

①日本の法について、基礎的な知識を獲得することができるようになること。
②新聞やニュース番組で取り上げられる法律問題について理解できるようになること。
③他の授業科目(社会学、まちづくり、経済学など)との連関性を理解できるようになること。



履修上の注意

唯一つの履修条件として、授業中私語をする方は真面目に授業を受けている方の迷惑になりますので参加しない
で下さい。またできる限り、学生と教員との対話型の講義を行いたいと思います。参加者は使用してほしい事例などを
積極的に提示して下さい。初回(必ず参加して下さい)にアンケートを実施しますので、考えておいて下さい。



【事前準備学習】

毎日、法律の話が関わるニュースにふれて下さい。例えば、犯罪事件や裁判。
義務教育時、あるいは高校時に勉強した法律の部分を復習しておいて下さい。



【教材】

※指定図書は担当教員が、学生が必読すべきものとして指定する図書のことです。
  図書は図書館に置いてあり、1週間借りることができます。(一部貸出不可の図書もあります。)
教科書-教科書は、登録されていません。-
参考書配布プリントに記載するか、講義中に提示します。
指定図書-指定図書は、登録されていません。-

評価方法

履修者数などに応じて変更する場合があります。初回の状況で判断します。必ず出席して下さい。
①31人~65人:定期試験70%と小テスト(レポートで実施する場合もあり)30%で評価 ②30人未満:小テストを毎回行い、小テストの受験回数50%と内容50%で評価 ③65人を超える場合:定期試験で評価。赤点(45点~59点)の者に対しては、授業中の小テストを9割以上受験している場合、補助点を付加します。



【講義テーマ】

回数テーマテーマURL
1現代社会と法の関係(ガイダンスも含む)
2独裁国家の事例から多様性の問題について考えてみましょう!
3日本のハンセン病者事例から多様性の問題について考えてみましょう!
4身近に今までの講義のような事例はないか考えてみましょう!
5男女平等と法(1)‐まずは身近な様々な事例と法の関係
6男女平等と法(2)‐憲法、男女共同参画社会基本法など
7セクシュアリティと法
8民族と法(1)‐アイヌ民族と法
9民族と法(2)‐琉球民族と法
10民族と法(3)‐北方少数民族と法
11障害と法(1)‐パラリンピックから基礎知識を学びましょう!
12障害と法(2)‐日本の法との関係を考える
13言葉と法
14外国人と法
15授業総括
16定期試験