名古屋学院大学シラバス


                シラバス

シラバス 詳細

【時間割】

学期曜日時限科目名開講期キャンパスペア単位年次教員名科目ナンバー
1限(再)専門基礎演習春A名古屋 22髙森 哉子LG2104

【授業情報】

表示する



講義概要

 民法は、われわれの市民生活を規律している原則的なルールの体系であるから、民法を学ぶ意義は、発生する多様な市民生活上の紛争を、衡平かつ妥当に処理する能力を会得することにある。つまり、市民生活を快適にしかも円滑におくるための知識と実力を得るということである。また、市民生活の基本的なルールは、国際的にも共通するものを含んでいるから、同時にグローバルなセンスを養うことにもなろう。本演習では、主に民法総則上の基本的諸問題を取り上げて、受講生にレジュメを作成の上報告させ、活発な議論・討論をすることによって、受講生の法的思考力を鍛錬し、問題処理能力を養いたい。



【学習到達目標】

 民法総則上の基本的諸問題を取り上げ、受講生に報告させることにより、レジュメの作成の仕方、基本的文献の探し方、報告の仕方、専門演習や専門発展演習を学ぶための前提となる基本的な知識と手法を習得することを目標とする。



履修上の注意

 「物権法」(春学期)、「担保法」(秋学期)、「債権法総論」(秋学期)をあわせて履修することが望ましい。



【事前準備学習】

 受講に際しては、教科書、参考書の該当箇所及び民法総則の授業ノートの該当箇所を通読しておくことが望まれる。報告者でなくても、復習・予習に2時間程度は必要であろう。



【教材】

※指定図書は担当教員が、学生が必読すべきものとして指定する図書のことです。
  図書は図書館に置いてあり、1週間借りることができます。(一部貸出不可の図書もあります。)
教科書『民法講義1総則[補訂第2版]』 髙森八四郎 法律文化社 2009年
参考書『民法判例百選Ⅰ総則・物権[第6版]』 有斐閣 2009年
指定図書『表見代理理論の再構成』 高森八四郎,高森哉子著  法律文化社  1990.11
『無権代理と相続』 高森哉子著  法律文化社  2006.3
『民法入門』 高森哉子著 八洲会 2017.4

評価方法

 ①平常点(議論への参加、発言内容、受講態度等)、②報告点(レジュメや報告内容)、③筆記試験またはレポートから、参加意欲も考慮して、総合的に評価する。



【講義テーマ】

回数テーマテーマURL
1オリエンテーション
2信義誠実の原則
3権利濫用禁止の法理
4胎児の権利能力
5意思能力
6行為能力
7成年後見制度
8制限行為能力者の詐術
9失踪宣告
10法人制度が必要とされる理由、法人の種類
11法人制度の改正
12法人の法律行為責任
13法人の不法行為責任
14権利の客体としての物の意義
15まとめ
16定期試験期間