名古屋学院大学シラバス


                シラバス

シラバス 詳細

【時間割】

学期曜日時限科目名開講期キャンパスペア単位年次教員名科目ナンバー
4限生理学実習春B瀬戸木512酒井 淳一RL2102
5限生理学実習春B瀬戸木412酒井 淳一RL2102

【授業情報】

表示する



講義概要

生理学の講義内容と実際に行った実験結果とを照応させ、生理学の知識をより深く学習する。実習では学生各自が被験者となる実験や実験動物を使う実験を小グループに分けて行う。



【学習到達目標】

本実習を通して生理学で学んだ内容を実際に確認し、実験結果から人体の生理機能を説明できる。



履修上の注意

理学療法士として患者に検査を行うことがある。検査を受ける患者の立場を想定し、自ら被験者となり実習に臨みましょう。白衣を着用すること。生理学の講義の進行具合により実習項目の順番を変更することがある。また、実習項目には実験内容により集中講義で行うものがあり、講義中に連絡する。



【事前準備学習】

講義内容の予習をしてくること。実習終了時にはレポートの提出ができるように準備しておくこと。



【教材】

※指定図書は担当教員が、学生が必読すべきものとして指定する図書のことです。
  図書は図書館に置いてあり、1週間借りることができます。(一部貸出不可の図書もあります。)
教科書『図解生理学第2版』 中野昭一 医学書院
プリントを配布します。
参考書-参考書は、登録されていません。-
指定図書-指定図書は、登録されていません。-

評価方法

実習への準備及び実習態度を重視する。実習試験の成績に実習態度・提出レポートを合わせ評価する。



【講義テーマ】

回数テーマテーマURL
1血球観察
2血液型決定
3血小板凝集、凝固線溶観察
4神経細胞膜電位
5活動電位
6刺激伝導
7神経筋標本作製
8骨格筋収縮観察
9刺激の強さと収縮
10加重と強縮
11疲労
12内分泌
13ホルモンと受容体
14血糖値測定
15経口ブドウ糖負荷試験
16消化管ホルモン
17血圧測定
18運動負荷血圧測定
19心電図測定
20肺容量測定
211秒率測定
22最大酸素摂取量
23腸管吸収
24消化管運動観察
25腎機能
26GFR
27自律神経活動観察
28シナプス
29伝達物質
30視野、暗順応測定
31皮膚感覚、味覚観察
32定期試験期間